DocuCentre-VII C7773 / C6673 / C5573 / C4473 / C3373 / C3372 / C2273 特長
- もっと自由に
- 機器の操作をもっと軽快に
- 機器の利用をもっとどこででも
- 管理や運用をもっと安心・手軽に
- 速く、美しく、省エネ
- もっと多彩に
- クラウドで、もっと便利に
- クリエイティブワークに対応
- 無線ネットワーク環境に対応
機器の利用をもっとどこででも
スマートフォンとスムーズに連携。本社、支社、シェアオフィス…など、働く場所や利用する複合機が異なっても、環境の違いを気にせずに仕事ができます。
働く場所や複合機の違いを意識しなくてよい環境を提供します
サーバーレス認証連携 注1
認証サーバーがない環境でもユーザー認証情報を複数の複合機間で共有できる機能です。複合機に登録されたユーザー認証情報とICカードのID情報の関連付け登録を行うことで、親機に設定された複合機と連携するすべての複合機と情報を共有。どの複合機でも認証操作によりスムーズに利用することができます。専用のサーバーを立てる必要がなく、コスト低減にも役立ちます。
サーバーレスオンデマンドプリント 注2
出力先に選んだ複合機が使用中でも、空いている別の複合機から自分のジョブを選んで出力できます。急いで出力したい時に、複合機の前で順番待ちをする必要がありません。操作パネルで、サムネール表示やプレビュー表示でジョブを確認したり、部数、カラーモード、両面・片面などの設定を変更することも可能。セキュリティーの向上や無駄なプリントの削減にも貢献します。
- 注1オプション。別途、ICカードリーダーが必要です。
- 注2オプション。
Portable UI for Business
コピー、ファクス、スキャン(ボックス保存/メール送信)などの基本操作を、iOSやAndroidTMのモバイル端末で行えます。自分のスマートフォンを「持ち運びできる操作パネル」のように便利に操作できます。使い方は、スマートフォンで操作を設定してから、複合機のNFC(近距離無線通信)タッチエリアにかざすだけ。あらかじめスマートフォンで設定を終えているので複合機の前に立ってから操作に迷うことがなく、すぐにジョブを開始でき、利用待ち渋滞も緩和できます。
複合機と共通のアイコンデザインと、スマートフォンと同じ操作方法で操作がスムーズ。
また、スマートフォンの「文字拡大」や「音声読み上げ」などの利用により、高齢者や視覚障害の方の操作のストレスを低減。
「お気に入り」を最大30件登録可能
Portable UI for Businessでは、よく使う設定を自分だけの「お気に入り」として30件まで登録できます。「お気に入り一覧」から設定を呼出しワンタッチで実行可能。ファクスやスキャンの宛先や保存先もあわせて登録でき便利に利用できます。
富士フイルムビジネスイノベーションYouTube公式チャンネルの動画をチェック 注1 注2
DocuCentre-VII C7773シリーズのPortable UI for Businessによる使い方を紹介しています。
スマホから複合機を操作 Portable UI for Businessを動画で紹介
(富士フイルムビジネスイノベーションYouTube公式チャンネルのページが開きます。)
- 注記アクセスポイントのある無線環境が構築されている必要があります。
- 注記本サイトは富士ゼロックスブランドの商品を含みます。
富士ゼロックスブランドの商品は、米国ゼロックス社からライセンスを受けている商品です。商品提供者は富士フイルムビジネスイノベーション株式会社です。 - 注1音声付きの動画で提供しています。再生する際にボリュームの調整を行ってください。
- 注22018年11月25日時点の紹介動画です。
Print Utility
スマートフォン内にあるアプリケーションやWebページ、撮影画像、DocuWorks文書やPDF文書などのデータを複合機で出力できます。また、複合機でスキャンしたデータをスマートフォンに取り込めます。複合機のNFCタッチエリアにスマートフォンをかざすだけで複合機を特定できるので、空いている複合機を選んですぐに出力やスキャンができます。
Wi-Fi Direct®
来訪者や個人のモバイル端末など、社内イントラネット環境を利用できない場合も、無線キットを経由して複合機と接続できます。Print Utilityを使用したプリント・スキャンのほか、AirPrint、Mopria®にも対応します。


- 注記オプション。
多彩に活用できるペーパーレスファクス
ペーパーレスファクスを活用すれば、いつでも、どこでもファクスを確認でき、タイムリーな対応が可能になります。
ムダな紙出力を削減
受信したファクスをすぐに出力せず、本体の親展ボックスに蓄積させ、操作パネルで確認後に必要なものだけプリントできます。
外出先でもファクス確認
複合機の親展ボックスに受信したファクスを、お使いのスマートフォンやタブレット端末にメール転送でき、移動先でも確認できるようになります。
自動で振り分け 注1
ファクス番号や受信した日付でファクス受信文書を仕分け、指定のサーバーや共有フォルダーに転送したり、メール送信したりできます。
時間や曜日で動作を変更 注1
オフィスにいる昼間は紙で出力し、夜間はパソコンに転送するなど、時間・曜日・期間で受信時の動作を自動で切り替えられます。
富士フイルムビジネスイノベーションYouTube公式チャンネルの動画をチェック注2 注3
ペーパーレスファクス受信環境は整ったけど配信は手作業。DocuCentre-VII C7773 / C6673 / C5573 / C4473 / C3373 / C3372 / C2273は配信まで自動で行います。
ファクス受信文書は、宛先のAさんまで自動配信!
(富士フイルムビジネスイノベーションYouTube公式チャンネルのページが開きます。)
- 注記本サイトは富士ゼロックスブランドの商品を含みます。
富士ゼロックスブランドの商品は、米国ゼロックス社からライセンスを受けている商品です。商品提供者は富士フイルムビジネスイノベーション株式会社です。 - 注1オプション。
- 注2音声付きの動画で提供しています。再生する際にボリュームの調整を行ってください。
- 注32018年11月14日時点の紹介動画です。
商品に関するお問い合わせはこちらをご覧ください。