
2020年に入社して以降、システム開発事業部の生産情報システム部に所属しています。大学では医用工学を専攻し、大気圧プラズマを用いた細胞増殖に関する研究に力を注いでいました。所属部署の業務内容と大学での専攻が異なるため、必要な知識は入社後に学び、現在は画像認識技術を用いたシステム開発を行っています。
富士フイルム合同セミナーに参加し、富士フイルムグループの幅広い事業における生産設備・研究設備に対して、富士フイルムエンジニアリングが設計から保全までを担っていることに驚き、興味を持ちました。中でも、ICTを活用した生産情報システムでグループ全体を支えている部署に心が惹かれ、自分もその一員に加わり、システム側から現場を支える技術者を目指したいと思いました。また部署の雰囲気の良さや、入社後に情報システムの知識をじっくり教えてもらえるという点も魅力的でした。
私が所属する生産情報システム部は、ICTを基盤として研究・生産・販売に関わる業務改革を推進し、富士フイルムグループの利益向上に貢献することをミッションとして、生産現場の作業効率化や品質ロス削減を推進しています。紙管理の情報を電子化して作業効率化するシステムや、点在する情報を一元管理・解析できるシステムなど、ユーザー視点に立ったシステム導入を行っています。
システム化する上で、課題を洗い出して明確にすることを特に重視しているため、実際に生産現場に入って生の声を聞いたり、自分の目で見たり、問題を整理して課題形成したりと、ユーザーと一緒に取り組みを進めていくことがとても多いです。多くの人と関わる仕事のためコミュニケーションを大切にし、現場に入り込んで最適なシステムを提案できるよう心がけています。

自分で設計・製作したシステムが現場で使用され、「作業が楽になった」「作業ミスが減った」という現場からのポジティブな声が届いたときにやりがいを感じます。設計時には課題の調査分析をしたり、システム化が可能かどうか技術検証を行ったりと苦労がありますが、この声を聞くとまたがんばろうと思えます。
初めてのシステム導入は記憶に残る出来事でした。私は情報系の専攻出身ではなく、入社後に懸命に学んではいましたが、そのときはまだネットワーク、PC、プログラミングの知識がおぼつかない状態でした。そんな中、システムを自身で製作することになり、カメラとの接続方法やコーディングの作法などに悪戦苦闘。うまくいかずに動きが止まっては、原因を調べて修正するということを繰り返しました。
しかし、一通りの作業をなんとかこなしたことで、仕事の進め方だけでなく、ネットワーク構築やシステム製作に必要な基礎知識も身に着けることができました。今中身を見返すと手直ししたい部分も多々ありますが、3年経過した今でも稼働しているのを見るとうれしく思います。
私たちの部署は、課題を多く抱えている生産現場にとって「社内ICTコンサル」のような立ち位置だと思っています。ですから、現場で困ったこと、新しくICTで取り組みたいことがある際に、気軽に相談してもらえる技術者を目指しています。
相談を受けて回答するときの自分の引き出しを増やすため、受け持ったすべての仕事に真摯に取り組み、さまざまな知識を吸収するように心がけています。
富士フイルムグループの生産設備・研究設備を作る業務を担うため、機械系、電装系、情報系を含めたあらゆる方面の専門技術を持つ人が多く在籍しています。また、会社全体に「新しいことにチャレンジし続けよう」という気運があることも魅力です。

自分はどんなことが好きで、どんな分野に興味があって、働いていく中で譲れない条件は何か――そういったことを考え抜く就職活動は、自分を知るいい機会だと思います。
世の中にはさまざまな企業がありますが、情報を調べる際には、各社のホームページを読むだけでなく、会社説明会やインターンシップに参加することが大切です。企業の雰囲気を感じられますし、先輩社員との会話や参加者との意見交換からも得られることは多いはず。そこで自分の感じたことを信じて就職活動を進めてもらえればと思います。縁あって皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
バイク好き・旅行好き・ゲーム好きなど様々な方々がいますが、皆さん優しくアットホームな雰囲気があります。
またイベント事が好きな方が多く、お花見やBBQを企画して自由参加で行っています。
それでいて、それぞれが専門技術を持ったプロフェッショナル集団。困りごとの際にはすぐに相談できる環境でもあります。
買い物で外出する日もあれば、映画鑑賞やゲームなどをしながら家でゆっくりする日もあります。学生時代の友だちに会いに東京まで遊びに行くこともあります。意外と遠くないんですよ。周りには、車で湯河原の温泉や海のほうまで出かけている人もいますね。
- 6:30
- 起床
- 朝は凄く苦手です。
- 8:10
- 出社
- 毎日朝会を行っています。
- 9:00
打ち合わせ
- 10:00
デスクワーク
- 12:00
- 昼食
- 会社の休憩所まで宅配してくれるお弁当を頼むこともあります。
- 13:00
- 週報会
- 所属するグループ内で先週1週間の進捗報告を行います。
- 14:00
現場での打ち合わせ
- 15:00
デスクワーク
- 16:50
- 退社
- 忙しい時は残業することもあります。
- 19:00
- 夕食
- 基本的には自炊するよう心掛けています。
- 21:00
- 自由時間
- ゆっくり湯舟に使ったり、動画を見たりしています。
- 23:00
就寝