高等専門学校にて機械工学系を専攻。
卒業研究テーマは「ラム波の伝播によるボルト締結部の緩み検知」。
2018年に富士フイルムビジネスエキスパートに入社。
医療機器の開発支援業務をしています。ロボットを使った耐久評価の自動化や、治具設計などを通じて、開発のリードタイム短縮および品質向上に貢献しています。
インターンシップに参加し、自分の「やりたいこと」を見つけることができたのが大きな理由の一つです。また、若手が挑戦できる、いろいろなことを任せてくれる職場だと感じたので、入社を決めました。
CADで描いたものが形になってでき上がってくると、メカ設計者ならではのやりがいを感じます。
苦労して設計したものがお客さまの手にわたり、使用してもらえることが大変うれしく、重要な仕事をしていることが実感できます。
また、さまざまな製品群に携わることができ、多様な知識を得られるのも、当社ならではの魅力です。
同じ職場の人には、年齢は関係なく、雑談や仕事の相談ができる環境です。一人で問題を抱え込まず、協力し合って仕事を進めていくことができます。
同期や先輩・後輩ともつながりが強く、プライベートも一緒に楽しめています。
高専時代は正直「工学の知識なんて何に使うんだろう?」と思っていましたが、工学の知識や課題への取り組み方など、高専5年間で培ったスキルが仕事で活用できていると実感しています。
「やりたいこと」「なりたい姿」を意識して自身にあった企業選びをしてください。応援しています。考え抜いた上で、富士フイルムビジネスエキスパートに入社してくれたらとてもうれしいです。
- 8:10
出社
- 8:10~9:00
届いたメールを処理し、その日の予定を確認。
- 9:00~10:00
仕事相手である富士フイルムへ、3Dモデルで提案内容を報告。
- 10:00~11:00
チーム週例会で、チームリーダーへ各人の課題の進捗を報告。
- 11:00~12:00
部内設計検討会。設計課題をチーム内で共有し、みんなでアイデア出しをする。
- 12:00~12:45
お昼休み
- 12:45~13:00
メールの処理と打ち合わせの準備。
- 13:00~14:00
プロジェクトの進捗報告と管理のためのプロジェクト週例会に参加。
- 14:00~15:00
担当している案件の課題を整理し、計画に落とし込む。
- 15:00~16:50
担当案件の設計に取り組む。
- 16:50
退社