富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズの拠点がある静岡事業所は、静岡県榛原郡吉田町に位置しています。吉田町を中心に地域の魅力をご紹介します!
豊かな自然環境が魅力の静岡。身近な自然があるからこそ、絶品グルメやアクティビティなど、潤いのある暮らしが楽しめます。

サクラエビやキハダまぐろの漁獲量日本一の静岡。吉田町には、県内有数のしらす漁港があったり、うなぎの養殖場があったりと、新鮮な海産物を堪能できます。
四季折々の豊かな自然が魅力の静岡。特に近隣にはマリンスポーツが楽しめる静波海岸、一面に広がる牧之原の茶畑、桜並木が美しい瀬戸川など、暮らしの中に自然があります。



駿河湾に面している吉田町は、津波防災まちづくりに注力。津波浸水想定区域内の住民が5分以内に避難できるよう15基の津波避難タワーを整備しています。
車での移動が基本の吉田町。周辺エリアにも行きやすく、また、空港も使えて便利な立地です。
東名高速と国道150号線が通っており、車があれば都市へのアクセスがスムーズ。富士山静岡空港もあり、実は北海道や九州にも行きやすい!
静岡県で2番目に小さなまち、吉田町。車なら30分でぐるっと一周できるコンパクトシティです。生活に必要な施設はまとまっており、近隣自治体へのアクセスもGood!
妊娠・出産・子育てまで切れ目ない支援で、安心して子育てが行える環境です。また、教育環境も充実しており、ICT活用教育にも力を入れています。
吉田町は、助産師さんや保健師さんによる相談支援や、出産・子育て応援給付金および妊娠出産等応援助成金による経済的支援を行う「よしにこ応援パッケージ」事業を実施。ほかにも、予防接種や各種健診、医療費の助成などの支援を行っています。
吉田町は保育園や児童クラブの数・受け入れ体制が充実しており、待機児童数は0人(2023年10月31日時点)。共働きの家庭でも、安心して暮らせる環境です。
文部科学省のリーディングDXスクール事業において、2023年に、吉田町のすべての小中学校が、ICTを活用した先進事例として指定を受けました。全小中学校が指定されたのは、静岡県で唯一!
技術部門 | 製造 |
---|---|
生産技術 | |
品質管理 | |
品質保証 | |
設備技術 | |
環境安全 | |
DX推進 | |
スタッフ部門 | 生産管理 |
化学物質管理 | |
人事・総務 | |
経理・IT |
* 2025年3月時点
富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズの生産拠点である大分工場は、大分県の最大都市・大分市に位置しています。大分市の魅力をご紹介します!

関サバ

大分駅

別府温泉

高崎山自然公園
大分市は、大きな街でありながらも、温泉があったり、森林がたくさんあったりと、自然と触れ合えるのが魅力です。
周囲を山々に囲まれた大分市は、市の面積の約50%を森林が占めており、豊かな自然が身近にあります。大分駅周辺には商業施設や公共施設などがそろい、都市と自然が共存する街です。
日本一の「おんせん県」である大分県の中でも、大分市は源泉の数・湧出量ともに県内4位に入るほど、温泉に恵まれています。お肌がすべすべになる大深度地熱温泉は市内の30か所以上に。
地元グルメも見逃せない大分市。関あじ・関さば、大分ふぐ、とり天、りゅうきゅう、鶏めし、豊後牛など、海の幸も山の幸も堪能できます。
大分市は陸路・海路・空路、すべての交通手段が発達しており、利便性の高い街です。
鉄道3線や高速道路が合流する大分市。海上交通も便利で、陸路も海路もアクセスしやすい点が魅力。県外への移動には飛行機も利用でき、大分空港(国東市)から羽田空港までは1時間25分です。
大分市の中心街にあるJR大分駅は、日豊本線・豊肥本線・久大本線の3路線が乗り入れており、県内のみならず県外への移動にも便利。
「子育て満足度日本一」を目指す大分県。大分市でも、さまざまな取り組みを行っています。
2024年4月時点で、大分市の「保育所等」は400。定員に対して、利用者数が下回っており、余裕のある状況です。授乳やおむつ替えのできる施設「赤ちゃんの駅」や、親子で集える「こどもルーム」など、施設面も充実!
医療費の助成や給付金の支給に加えて、子育てサービスが利用できる「おおいた子育てほっとクーポン」や、住環境の向上などを目的とした「大分市子育て・高齢者世帯リフォーム支援事業」など、独自のサポートも。
大分県内の他の市町村と比較すると、学校の数が豊富。習い事も一通りそろっており、子ども一人ひとりにあった学びが選べる環境です。また、大分県では、小中高で一体化したICT活用教育を推進。
技術部門 | 製造 |
---|---|
生産技術 | |
品質管理 | |
品質保証 | |
設備技術 | |
スタッフ部門 | 生産管理 |
人事・総務 | |
経理・IT |
* 2025年3月時点
富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズの拠点がある本社は、神奈川県横浜市に位置しています。

新横浜駅

横浜アリーナ

横浜中華街

サンマーメン
新横浜駅にはショッピングモールやレストラン、カフェ、横浜アリーナ、日産スタジアムなど、多彩な施設やスポットが揃っており、昼休憩や就業後の時間を利用して、気軽にリフレッシュができる環境です。
横浜中華街が有名ですが、新横浜駅にも中華料理屋やラーメンを気軽に楽しめるお店が多数あります。
新横浜駅は、新幹線や電車、地下鉄を含め5路線が乗り入れており、神奈川県内や都内だけでなく西日本方面へも行きやすい場所です。また、羽田空港・成田空港行のバス路線もあるので、出張や旅行をする際にも便利!
横浜市では子育てを軸とした基本戦略「子育てしたいまち 次世代を共に育むまち ヨコハマ」を背景に、子育て世帯向けの施策が充実。保育士の確保をはじめとした保育施設対策も積極的に行っており、2025年は待機児童が0名となりました。また、保育施設だけでなく、小学校のお子さまが無償で遊ぶことができる「放課後キッズクラブ」のような施設もあります。
医療費の助成や給付金の支給だけでなく、小学生以下のお子さまがいる方や妊娠中の方が割引や優待サービスを受けられる「ハマハグ」や、希望者へお子さまの預かりサービスとして地域ぐるみで支援を行う「横浜子育てサポートシステム」などを提供しています。
スタッフ部門 | マーケティング |
---|---|
営業 | |
物流 | |
CSR・安全保障・化学物質管理 | |
人事・総務・法務 | |
経営企画・経理・IT |
* 2025年3月時点