富士フイルムイメージングシステムズ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:松本 考司、以下 富士フイルムイメージングシステムズ)と、テクノロジーでウェルビーイングの実現を目指すフォレストデジタル株式会社(北海道十勝郡浦幌町、代表取締役 CEO:辻木 勇二、以下フォレストデジタルは、この度、空間型VR“uralaa(うらら)”の販売パートナー契約を締結いたしました。
フォレストデジタルは、世界初となる、クラウドを通じたマルチスクリーン映像の配信技術を搭載した空間型VR“uralaa”を開発し、2022年1月より企業や自治体向けに販売しています。
“uralaa”は、大型マルチスクリーンによる映像やサラウンド音響システム、自然のアロマなどを用いて、あたかも森や自然の中にいるような体験ができる空間型VRです。常に新しいコンテンツをクラウド上にアップデートし好きなコンテンツを自由に組み替えることで、さまざまな地域の自然を再現し没入感のある自然体験を提供します。

“uralaa”の採用事例:没入型自然空間「uralaa park urahoro」
(北海道十勝郡浦幌町にて天井・正面・左右・後方の5面大型スクリーン、マルチサウンド、木々の香り、風によるデジタル森林浴体験を提供)
富士フイルムイメージングシステムズは、超短焦点プロジェクター「Zシリーズ」や、写真・映像の撮影からコンテンツの編集、プリント加工や取付け・施工まで幅広く提供する広告・ディスプレイサービスを販売しています。フォレストデジタルの創業以来、同社と新しい空間演出に向けた取り組みを展開。これまでにフォレストデジタルの没入型自然空間“uralaa park urahoro”や“uralaa park haneda”に「Zシリーズ」プロジェクターを使った施工などを手掛けてまいりました。
今後、富士フイルムイメージングシステムズとフォレストデジタルは、富士フイルムイメージシステムの全国にもつ販売網を生かして、国内での “uralaa”の普及・拡大を図っていきます。そして、空間の利活用における課題解決や利用者のウェルビーイング向上に貢献していきます。
今回の取り組みの背景
コロナ禍で人々のライフスタイルや働き方などが大きく変化しました。現在、増加する空き店舗への対応やオフィスの見直しなど空間の利活用に関する課題が顕在化しています。また、コロナ禍での移動制限や心理的ストレスの反動により、生活者は旅で得られる高揚感や気分転換を求める傾向にあります。
“uralaa”の利用者は、空間型VRを通じて、まるで「ひととき旅行」をしているような臨場感を得ることができ、さらに“uralaa”には、利用者の生理・心理的な疲労回復効果や、従業員のメンタルヘルス改善が期待されていることから、現在、商業施設やオフィス、医療・介護現場など多くのお客さまよりお問い合わせをいただいています。
“uralaa”への注目度がますます高まる中、富士フイルムイメージングシステムズとフォレストデジタルのパートナーシップで、“uralaa”のスピード展開と利用機会の拡大を図っていきます。
uralaa(うらら)概要
フォレストデジタルの“uralaa”は、大型のマルチスクリーンによる映像やサラウンド音響システム、自然のアロマなどを用いて、あたかも森や自然の中にいるような体験ができる空間型VRです。常に新しいコンテンツをクラウド上にアップデートし、音楽の再生リストのように好きなコンテンツを自由に組み替えることで、さまざまな地域の自然を再現し没入感のある自然体験を提供します。
フォレストデジタルの独自技術により多様な天井・壁のサイズに対応し、継ぎ目も違和感なく、自然空間に没入することができます*1。世界初の技術を“uralaa”に搭載することで、いつでも、どこでも、どなたでも、日本中の森林や自然を「ひととき旅行」に誘います。
- *1 プロジェクター性能による制限有り。
![[画像]多様な天井・壁のサイズに対応し、継ぎ目も違和感なく空間を演出することが可能。](https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-07/b84053a8e2e06dba36378403fddf8269/news_109_02.jpg)
多様な天井・壁のサイズに対応し、継ぎ目も違和感なく空間を演出することが可能。
超短焦点プロジェクター「Zシリーズ」概要
富士フイルム株式会社の超短焦点プロジェクター「Zシリーズ」は、業界唯一*2の「屈曲型二軸回転機構レンズ」を搭載した超短焦点プロジェクターです。レンズの回転だけで多方面に映像を投写することが可能。至近距離から大画面映像を映し出すことができるほか、広い範囲で映像の位置を上下・左右に移動できるため、設置場所を選ばず、没入感が高い空間演出を実現します。現在、美術館・博物館や没入型デジタルアート展などで「Zシリーズ」の採用が広がっています。
「Zシリーズ」のラインアップ
![[画像]FUJIFILM PROJECTOR Z8000](https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-07/fb08268f9093d977c94ef1aa9e8db50a/news_109_03.jpg)
明るさ8000ルーメンの「FUJIFILM PROJECTOR Z8000」
![[画像]FUJIFILM PROJECTOR Z6000](https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-07/577798c7970712c82eb036a40f974e03/news_109_04.jpg)
明るさ6000ルーメンの「FUJIFILM PROJECTOR Z6000」(2022年7月下旬発売)
- *2 2022年7月1日現在。当社調べ。
会社概要
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
富士フイルムグループにおける「写真・映像・情報サービス」の国内販売会社。
- 本社
〒141-0031
東京都品川区西五反田3丁目6番30号 富士フイルム五反田ビル- 設立
2012年2月1日
- 事業領域
電子映像・写真関連などのイメージング製品の販売
ビジネスユースに関連した画像・情報サービスの提供- Webサイト
フォレストデジタル株式会社
「デジタル技術を用いて森や自然の価値を共有する」デジタル・ウェルビーイング企業。ヤフー出身者と林業家を中心に創設。
- 本社
〒089-5633
北海道十勝郡浦幌町常室51-1- 設立
2019年11月18日
- 事業領域
well being with immersive nature(没入する自然空間によるウェルビーイングの実現)
- Webサイト
- サービスWebサイト
参考資料
“uralaa”がもたらす生理・心理的効果
“uralaa”の特長は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)など特別な機器は不要で、老若男女どなたでも、ゆったりと自然を楽しむことができることです。
国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所とフォレストデジタルの研究グループは共同研究を実施し、“uralaa”の活用形態のひとつである「デジタル森林浴」の生理的・心理的な回復効果を計測。本成果について発表した論文は国際ジャーナルにアクセプトされています。
論文内では、“uralaa”(デジタル森林浴)を体験することで日々のストレス低減と疲労回復効果が実証され、実際の森林浴に近い効果が得られたことを確認しています。
![[グラフ]図1. 安静時とデジタル森林浴体験中の生理的効果の比較](https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-07/c6d27092e49813711d57af867a9b7908/news_109_05.jpg)
図1. 安静時とデジタル森林浴体験中の生理的効果の比較
![[グラフ]図2. 「デジタル森林浴」体験前後の「気分」の比較](https://asset.fujifilm.com/www/ffis/files/2022-07/beb6a54e7a0c023be9a3031053007199/news_109_06.jpg)
図2. 「デジタル森林浴」体験前後の「気分」の比較
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所による共同研究のリリースについては、以下URLよりご確認ください。
また、実際にこれまで“uralaa”を体験されたゲストのうち96%が「リラックスできた、心を穏やかにすることができた」と回答されました*3。
- uralaa parkで体験されたゲストへの「ストレス軽減・リラックス効果(森林浴効果)」と「体験した場所に行きたくなる(来訪喚起効果)」2つの効果を提供いたします。2020年2月に銀座にて行ったイベントでのアンケート(n=139)では、96.4%のゲストが「リラックスできた・心を穏やかにできた」、93.5%のゲストが「体験した場所に行きたくなる」と回答しました。
「リラックスすることができた、心を穏やかにすることができた」と回答した方の割合
あなたは「うららパーク」で上映した場所へ行ってみたいと思いましたか。
- 高い顧客満足度:顧客満足度指標(NPS:Net Promoter Score)を調査した結果、9点以上の「推奨者」が41%となりました。NPSは「20.1ポイント」とテーマパークと同水準の高い数値*4が確認されました。(n=139、2020年2月の銀座イベントで行ったアンケート結果より)
- *3 uralaa park がもたらす「リラックス効果」と「体験した場所に行きたくなる効果」。
- *4 NPSの数値は業界ごとに異なるが、NPSはホテルで2、テーマパークで19、百貨店で▲18となった。(野村総合研究所が2018年3月に実施した調査より)
お問い合わせ
お客さま・報道関係者さま
富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
イメージテック事業本部ビジュアル&サイネージ事業部
フォレストデジタル株式会社 東京オフィス
- * 記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。