社外発表

2024年度

富士フイルムグループの医療AI

放射線技師が関わるX 線 や CT における AI の最新技術 を紹介

発表資料

発表場所 : 東北大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 「放射線治療計画技術学演習」

富士フイルムソフトウエアが実践する、ソフトウェアの構造悪化を防止する品質の維持・確保への取り組み

Lattix/Understandを活用したソフトウェアの品質確保、特にソフトウェア構造の悪化を防止するための取り組みを紹介する。

発表資料

発表場所 : テクマトリックス株式会社主催 ソフトウェア品質向上セミナー

デジタルカメラソフトウェア開発におけるリアルタイム設計

デジタルカメラソフトウェア開発におけるリアルタイム設計について3つの事例を紹介する。
① 起動時間短縮:最短でカメラを起動するために必要となるリアルタイム設計技術について
② 動画撮影:高精細高フレームレート動画に必要となるリアルタイム設計技術について
③ 連写撮影:高速な連写に必要となるリアルタイム設計技術について

発表場所 : 日本大学 / 埼玉大学 / 芝浦工業⼤学

Aras Innovator 管理者向けSQL応答性能チューニングのあれこれ

Aras Innovatorの機能構成に必要な情報はデータベースサーバーにすべて格納されており、動的にInnovatorサーバーが画面生成してクライアントへ返す構成のため、多数のSQLが発行される。また、PLMシステムの仕組みとして履歴情報をすべて保存するため、長期運用を前提とするシステムにおいては稼働年数が増えるごとの性能劣化に直面する恐れがある。Aras Innovatorという製品が発行するSQLの編集は難しいため抜本的な改善はできないが、インデックス追加等である程度高速化ができるため、ケーススタディとして取り上げる。本手法はSQLの標準的なチューニング方法を元にしているため、Aras Innovator以外でも適用可能なため紹介する。

発表資料

発表場所 : JAMP(Japan Aras Users' Meeting Platform)全体会議

FPGA開発における定量的品質管理の取り組み

FPGAの開発工程における品質管理の取り組みについて紹介。

発表資料

発表場所 : 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF 6月研究会)

オンプレミスからAzureへのクラウドリフト

管理コストや柔軟性で大きな魅力があると広まっているクラウドサービスだが、設計思想上、応答性能に関しては制約が多く、オンプレミスのサーバーと同等性能を確保しようとすると非常に高額で断念するケースが多い。富士フイルムソフトウエアの知見を活用してコストダウン及び性能確保を実現したため、ノウハウを紹介する。

発表資料

発表場所 : ACE 2024 Japan(アラス コミュニティ イベント)Unlocking Innovation

富士フイルムソフトウエアFPGA開発の事例紹介 - 企業におけるFPGAを活用したデジタル回路設計 -

富士フイルム製品でのFPGA活用方法や、FPGA開発のプロセス・ツール・開発環境などを説明し、富士フイルムソフトウエアでのFPGA開発の面白さや魅力を紹介する。

発表場所 : 長崎大学情報データ科学部 情報データ科学科 「プログラマブルデバイス総論」
                筑波大学システム情報系情報工学域

富士フイルムのメディカルシステム事業とソフトウェア開発

メディカル製品の開発事例を紹介し、ソフトやFPGAが実現する機能や解決した課題を紹介する。

発表場所 : 筑波大学システム情報系情報工学域

2023年度

オンプレミスのスケールアウト NAS を Azure NetApp Files へと移行し、5 年間の TCO を 55% 削減

フォトイメージング事業システムの「ハイブリッドクラウド」から「フルクラウド」への移行を題材に、ストレージと専用回線のクラウド化のポイントとインフラエンジニアがいかにしてクラウドジャーニー※を推進してきたかについてまとめる。
※企業における「クラウド化への継続的な取り組み」 

掲載ページ(リンク先:マイクロソフト社ページ)

発表場所 : 日本マイクロソフト株式会社 事例紹介

デジタルカメラソフトウェア開発におけるリアルタイム設計

デジタルカメラソフトウェア開発におけるリアルタイム設計について3つの事例を紹介する。
① 起動時間短縮:最短でカメラを起動するために必要となるリアルタイム設計技術について
② 動画撮影:高精細高フレームレート動画に必要となるリアルタイム設計技術について
③ 連写撮影:高速な連写に必要となるリアルタイム設計技術について

発表場所 : 埼玉大学 / 日本大学

オンプレミスからAzureへのクラウドリフト~インフラ設計のポイントについて~

管理コストや柔軟性で大きな魅力があると広まっているクラウドサービスだが、設計思想上、応答性能に関しては制約が多く、オンプレミスのサーバーと同等性能を確保しようとすると非常に高額で断念するケースが多い。富士フイルムソフトウエアの知見を活用してコストダウン及び性能確保を実現したため、ノウハウを紹介する。

発表資料

発表場所 : Aras JAMP(Japan Aras Users' Meeting Platform)自動テスト分科会

 顧客志向でWeb系サービスの品質を作り込むクラウドネイティブなエンジニア組織への変革

富士フイルムグループのシステム開発および運用保守を担う富士フイルムソフトウエアでは、クラウド活用を契機に、従来のインフラ監視からユーザー視点の監視へとシフトした。その結果、運用品質の向上だけではなく、生産性の向上やチームワークの改善などの効果が出ている。
年賀システムの具体的な取り組みとその成果を、導入までのきっかけ・苦労した点を交えて紹介。

掲載ページ(リンク先:NewRelic社ページ)

発表場所 : NewRelic社 事例紹介

富士フイルムグループの医療AI

放射線技師が関わるX 線 や CT における AI の最新技術 を紹介

発表資料

発表場所 : 東北大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 「放射線治療計画技術学演習」

Aras Innovatorの応答性能を可視化する仕組み作り

Aras Innovatorの性能については、これまで定性的な情報しか得られず、定量的な応答性能が把握しづらい状況であった。そこで、PRAツールを選定しPower AutomateとPower BIを使用した自動化システムの構築方法を紹介する。また、初めてPower AutomateでArasを動作させる方に向けて、注意点やTipsも紹介する。

発表資料

発表場所 : Aras JAMP(Japan Aras Users' Meeting Platform) JAMP 自動テスト分科会

富士フイルムのメディカルシステム事業とソフトウェア開発

富士フイルムのメディカル製品ソフト開発について、ソフトが実現する機能や解決した課題を紹介。

発表場所 : 東京農工大 工学府情報工学専攻/生体用システム工学科
       千葉大学 医工学コース

富士フイルムソフトウエアFPGA開発の事例紹介- 企業におけるFPGAを活用したデジタル回路設計 -

富士フイルム製品でのFPGA活用方法や、FPGA開発のプロセス・ツール・開発環境などを説明し、富士フイルムソフトウエアでのFPGA開発の面白さや魅力を紹介。

発表場所 : 立命館大学 理工学部 電子情報工学科

QPITによる開発プロセス改善と具体事例紹介

製品開発プロセスの具体的な実例として、富士フイルムソフトウエアのシステム開発プロセスで、いかにして開発の効率化・品質標準化を達成しているかを紹介する。

発表資料

発表場所 : 芝浦工業大学工学部電子工学科「信頼性品質工学」 

FPGA開発工程毎の欠陥数予測の検討

製品向けのFPGA開発と、研究・実験向けのFPGA開発との、共通点と相違点を説明。
製品向けFPGA開発において、ソフトウェアの品質管理手法を応用する取り組みについて紹介。

発表資料

発表場所 : 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF 6月研究会)

2022年度

タイトル発表概要発表場所
クラウドネイティブ時代の監視技術~インフラ監視からユーザー視点の監視への変革がもたらすメリット~富士フイルムグループのシステム開発および運用保守を担う富士フイルムソフトウエアでは、クラウド活用を契機に、従来のインフラ監視からユーザー視点の監視へとシフトした。その結果、運用品質の向上だけではなく、生産性の向上やチームワークの改善などの効果が出ている。
年賀システムの具体的な取り組みとその成果を、導入までのきっかけ・苦労した点を交えて紹介。
@IT 運用管理セミナー クラウドネイティブ時代を生き抜く運用改革
富士フイルムグループの医療AI [PDF]放射線技師が関わるX 線 や CT における AI の最新技術 を紹介東北大学 医学部保健学科 放射線技術科学専攻 「放射線治療計画技術学演習」
APM(JENNIFER)を用いたAras Innovatorの性能解析について富士フイルムのメディカル製品のQMSを管理するAras Innovatorの性能問題を、APMにて特定する技術を紹介。ブラックボックスで原因特定が困難な箇所に切り込むAras JAMP(Japan Aras Users' Meeting Platform)
富士フイルムソフトウエアFPGA開発の事例紹介富士フイルム製品でのFPGA活用方法や、FPGA開発のプロセス・ツール・開発環境などを説明し、富士フイルムソフトウエアでのFPGA開発の面白さや魅力を紹介長崎大学 情報データ科学部 情報データ科学科 「情報工学実験Ⅳ」
プロ野球の一瞬を切り取る、AIと試合データのハイブリッドで生まれた「画像認識の新システム」(リンク先:株式会社白紙とロックページ)富士フイルムが提供する「写真・デザインの管理・共有クラウドサービス IMAGE WORKS」におけるプロ野球試合画像の選手名自動推定システムの特許に関する開発秘話を紹介

株式会社白紙とロック
+VISION(プラスビジョン)

2021年度

タイトル発表概要発表場所
インフラエンジニアが進めるハイブリッドクラウドへのマイグレーションデータセンターシステムのハイブリッドクラウド環境への移行を題材に、システムの再構築における課題解決のポイントと品質保証の取り組みについて紹介

日本マイクロソフト株式会社主催
Microsoft Japan Digital Days

自社 SaaS サービスへの Azure Cognitive Services の活用事例富士フイルムが提供する「写真・デザインの管理・共有クラウドサービスIMAGE WORKS」において、Microsoft社の Azure Cognitive Services を活用した製品サービスの構築事例とノウハウを紹介

日本マイクロソフト株式会社主催
Azure AI Days

サーバーレス初心者が本番システム適用する時に気をつけるべき3つのこと富士フイルムが提供する「写真・デザインの管理・共有クラウドサービス IMAGE WORKS」のフルクラウド化を通して得られたサーバーレス化のポイントや注意点を紹介

パーソルキャリア株式会社主催
TECH Street

2020年度

タイトル発表概要発表場所
製品ライフサイクルを支える内部品質という考え方ソフトウェアの経年劣化を防ぎ、製品ライフサイクルを成功させるソフトウェア内部品質の考え方・見える化・数値化・判断基準などについて紹介テクマトリックス株式会社主催
ソフトウェア品質向上セミナー
UIテスト自動化ツール Eggplant 活用事例UIテスト自動化ツールEggplantの導入事例を紹介(以前発表の英語版)Eggplant社
Webページおよび事例紹介リーフレット
富⼠フイルムIMAGE WORKS におけるAzure Cognitive Search の活⽤例IMAGE WORKSにおけるPaaS活用事例から、Microsoft社の Azure Cognitive Search の特性・メリットや、最新PaaSの使いこなし技術を紹介日本マイクロソフト株式会社主催
Microsoft de:code 2020
構成管理ツールAnsibleを採用してG20大阪サミット用のサービス環境を迅速に構築(リンク先:ライトウェル社ページ)IMAGEWORKSのG20大阪サミット案件で、Ansibleでサービス構築を自動化した際の、導入までのきっかけ、苦労やポイント、成果、横展開、今後の展望をまとめた事例紹介

株式会社ライトウェル
構成管理ツールAnsible導入事例

2019年度

タイトル発表概要発表場所
マイクロサービスで開発チームとビジネスのパフォーマンスを向上~富士フイルムソフトウエアが明かす「DX時代のサービス開発」の仕組み[PDF]「FUJIFILMプリント&ギフト」のバックエンドの注文管理システムへのマイクロサービスアーキテクチャ採用事例紹介。モノリシックなアーキテクチャをマイクロサービス化した理由、マイクロサービス化特有の課題と解決策、開発・運用組織の変化、意思決定と具体的アクションを紹介。ITmedia DX Summit 2019冬・PaaS編
プロセス改善活動の光と影~CMMIレベル5は何をもたらし、何をもたらさなかったのか~[PDF]FFSにおけるCMMIをモデルにしたプロセス改善活動のレベル5に至る経緯と、その結果として辿り着いた設計プロセスについて内容を説明し、プロセス改善活動における教訓とポイントをアイロニカルに解き明かす。4th 長崎 Software Quality and Development Gathering
メディカル機器の組込みソフトウェア開発でテストを自動化。テスト工数を92%削減、数万パターンの網羅テストで品質を徹底追及[PDF]UIテスト自動化ツールEggplant導入事例の紹介丸紅情報システムズ株式会社UIテスト自動化ツール Eggplant 導入事例
製品ライフサイクルを支えるソフトウェアの内部品質とは[PDF]ソフトウェアの経年劣化を防ぎ、製品ライフサイクルを成功させるソフトウェア内部品質の考え方・見える化・数値化・判断基準などについての紹介テクマトリックス社主催 ソフトウェア品質向上セミナー「医療機器の国内トップブランド2社が重視するソフトウェア設計品質向上への挑戦」
失敗しないアプリケーションモダナイゼーションの考え方〜アセスメントから開発アプローチ〜(リンク先:YouTubeページ)クラウド製品の活用事例パネルディスカッションGoogle Cloud Kubernetes Day
エンタープライズ企業におけるマイクロサービス採用とその効果(リンク先:Google Cloudページ)マイクロサービスアーキテクチャ(利用技術:DockerとKubernetes)の実プロジェクトへの適用事例(ビジネス課題、技術課題、及び、適用効果)を説明。更に、現在取り組み中であるサービスメッシュ(利用技術:Istio)の、Security/Observability/Manageabilityなどへの期待や対応状況を解説Google Cloud Next ’19 in Tokyo
AzureDevOps×BrowserStack×Angular[PDF]Angularで作成したフロントエンドアプリケーションのビルド、テスト、デプロイについて、すべてクラウド上で動作させる事例を紹介ng-japan 2019
AIで実現する、写真の新たな楽しみ方「FUJIFILM PhotoBank(フォトバンク)」[PDF]PhotoBankサービスにおけるAI活用事例の紹介人工知能学会全国大会(第33回)
実践NoOps~NoOpsで本当に働き方は変わるのか?~[PDF]NoOps Japanコミュニティとして実践事例を紹介Microsoft de:code 2019

2018年度

タイトル発表概要発表場所
富士フイルム IMAGE WORKSのAIを活用したスポーツにおける画像認識[PDF]スポーツの新価値創造へ画像認識AIで写真のタグ付け処理を効率化した富士フイルム「IMAGE WORKS」のDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューション事例を紹介IT Leaders xChange Summit 2019
GKEを用いたレガシーシステムからのリプレース事例[PDF]リプレースの事例を通して、"どうしてコンテナ化したのか"、"Kubernetesを使ったのか"、"GCPを使ったのか"の背景と苦労、その効果を紹介Google Cloud Kubernetes Day
最先端のコンテナ技術への取り組み(リンク先:Google Cloudページ)GCPの導入で安定稼働のオーダー管理システムを3か月半で構築。コンテナ技術で優位性の高いGoogle Kubernetes Engineで10年使える統合基盤を実現Google Cloud Platform
富士フイルム IMAGE WORKSのAIを活用したスポーツにおける画像認識(リンク先ファイル:日本マイクロソフト株式会社作成)[PDF]プロ野球の試合写真に写っている選手名をAzure Cognitive ServicesおよびMicrosoft Cognitive Toolkitを用いた独自モデルにより自動推定、タグ付けの労力を大幅に削減Microsoft Tech Summit 2018
富士フイルム 店頭プリント受付機「Wonder Print Station」のIoT化[PDF]Microsoft AzureのIoT技術(Azure IoT Hub Device Provisioning Service)を活用し、設置済みの多数の機器を全自動でIoT化することで、サービスのモダナイズを実現Microsoft Tech Summit 2018
GitHubを利用した並行開発を可能とする開発ワークフロー[PDF]従来のSVNを利用したソースコード管理をGitHubへリプレースし、開発効率化と、内部品質の向上を達成した事例を紹介Developers Summit 2018 Summer

2017年度

タイトル発表概要発表場所
10年選手のシステムを「サーバーレス」で再生[PDF]Microsoft Azureのサーバーレスサービスを活用した富士フイルム「IMAGE WORKS」のインフラ戦略を紹介ITインフラSummit 2017夏
レガシーシステムをフルPaaSでラッピングしnonVMでSoE化を実現した「IMAGE WORKS」(リンク先ファイル:朝日インタラクティブ株式会社作成)[PDF]Microsoft Azure の PaaS を最大限に活用したモダナイゼーションを実施。Azure DocumentDB や Azure Functions を有効に利用することで、サービスの安定性と拡張性、利便性を飛躍的に向上朝日インタラクティブ取材記事
Azure PaaS を使ったレガシー Webシステムのモダナイゼーション(リンク先ファイル:日本マイクロソフト株式会社作成)[PDF]Microsoft Azure の PaaS を最大限に活用したモダナイゼーションを実施。Azure DocumentDB や Azure Functions を有効に利用することで、サービスの安定性と拡張性、利便性を飛躍的に向上Microsoft de:code2017