このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本
ひびみっけ

社会インフラ画像診断サービス

ひびみっけ

NEW

橋梁・トンネルなどのコンクリート構造物の点検を支援する画像計測技術として国土交通省の「点検支援技術性能カタログ」に掲載。

Q&A

いいえ。無料でご登録いただき、月額の固定費用もありません。アップロードした画像の枚数に応じて従量課金制となります。

いいえ。個人でのご利用はご遠慮いただいており、法人でのご登録をお願いしております。

ネットワークの環境にもよりますが、30枚/フォルダであれば1時間程度です。(ただし、複数フォルダを同時にアップロードしても並行して処理を行いますので、フォルダ数と比例して時間がかかることはありません。枚数が少なければ10~20分で完了する場合もあります。

  • ご利用できる写真のファイル形式はJPEGです。
  • ファイル名はすべて半角英数とし、拡張子を含めたファイル名のサイズは64文字以内としてください。
  • 1ファイルあたりの画素数は、1000×1000~8800×6500の範囲とし、合成するファイルは画素数を揃えてください。
  • 撮影画像に対し縮小・切り抜きなど行った画像や、動画キャプチャ画像などは動作保証範囲外となります。
  • 以下に該当する商品写真はご利用いただけません。
    • 第三者の有する著作権・肖像権・商標権その他の権利を侵害し、または侵害するおそれのあるもの。
    • 第三者のプライバシー侵害や第三者の誹謗中傷となるもの、またはそのおそれのあるもの。
    • 公序良俗に反し、または反するおそれのあるもの。
    • 法令などに違反し、または違反するおそれのあるもの。
    • 犯罪行為に結びつくもの、または結びつくおそれのあるもの。
    • その他本サービスの適正な運営を妨げ、または妨げるおそれのあるもの。

社会インフラ画像診断サービスは、次に示すスペックのPC上で動作します。

 

最低保証スペック

推奨スペック

OS

Windows 64bit

Windows 64bit

CPU

core i3

core i5

メモリ

4GB

8GB

基本的にはユーザーさまにてお願いします。撮影方法のアドバイスやサポートは、当社もしくは代理店にてご対応します。また代行(外注)をお考えの方は「ひびみっけマイスター」を紹介しております。

コンクリートの打ちっぱなし状の表面でれば可能です。ただし、塗装面やタイル貼り付け面については対応しておりません。

ラップ率は10~20%でも可能です。確実かつ安全に合成を行うため余裕をもって30%を推奨しています。

チョーク検出であればコンパクトデジカメでも可能ですが、細かなひびわれを検出するには一眼レフ(もしくはミラーレス一眼)を推奨します。

可能です。ドローンに搭載するカメラのスペックにもよるので、事前にご確認をお願いします。

撮影する順序は決まっておりません。画像同士のオーバーラップ(重複部分)を自動認知して合成画像を生成するため、撮りやすい順序で撮影していただいて構いません。

画角の大きさを一定に保ったうえで、カメラと被写体の距離はレンズの焦点距離によって調整が可能です。資料ダウンロードから資料をお申し込みいただき、撮影ガイドをご参照ください。

チョークラインがひびを埋めて、ひびわれが視覚的に認識できない場合は、検出できない可能性があります。

現在は4色です(白、赤、黄、青)。

枚数は60枚/フォルダです。枚数に比例してデータ量が重たくなるため上限を設けています。編集やダウンロードに都度時間がかかる恐れがあるため、30枚程度で切りの良い単位(橋脚の部位やトンネルのスパンなど)でフォルダ分けすることをお薦めします。ただし、ご使用PCのメモリ(16GB以上)によっては上限枚数を増やすことは可能ですので、ご相談ください。

1画像の上限は8,800x6,500画素ですが、それ以上の画像をアップロードする場合は、一度当社までご連絡ください。高解像画像もご利用できるよう個別にご対応いたします。

2か月です。アップロード日から2か月を経過すると、自動的にクラウドから削除されるため、期限内に編集・ダウンロードをお願いします。ただし、どうしても保存期限の延長が必要な場合は、当社にご連絡ください。個別に期限延長の対応をいたします。

はい、分かれています。ひび幅だけでなく、編集画面で分類したひび幅ごとに、また番号ラベルやその他の損傷も、それぞれレイヤーが分かれているのでCAD上でも編集が可能です。

当サービスは、64bit以上のPCにて動作保証をしており、スマートフォンでのご利用サービスは行っておりません。

不定期ですが、検出精度向上や新機能の付与・改良の際に都度バージョンアップを行っています。ソフトを立ち上げると自動で更新しますので、特にユーザーさまの方で操作していただくことはございません。