このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
新型コロナウイルスの主な感染経路は飛沫感染
新型コロナウイルスの主な感染経路は、飛沫感染および接触感染*1 *2 と言われています。経口・経鼻からの上部消化管の内視鏡診療では、被検者の咳込みや嘔吐反射を誘発する場合があり、飛沫によるウイルスの拡散*3 や医療従事者への感染が懸念されます。
医療従事者を飛沫感染から守りたい――その思いから、「B1 飛沫低減機構付きマウスピース」は生まれました。
- *1 The National Health Commission of the People’s Republic of China.
- http://www.nhc.gov.cn/xcs/zhengcwj/202002/8334a8326dd94d329df351d7da8aefc2.shtml
- *2 Yu IT, Li Y, Wong TW, et al. Evidence of airborne transmission of the severe acute respiratory syndrome virus. N Engl J Med. 2004;350:1731–1739.
- *3 Wang J, Du G. COVID-19 may transmit through aerosol. Ir J Med Sci. 2020
口腔内からの飛沫低減を目指した複数スポンジ内蔵のマウスピース

- 口腔内からの飛沫を低減させるためにマウスピース内腔にスポンジ素材を内蔵
- 太径、細径いずれの内視鏡使用時においても、スポンジとスコープの隙間を最小化できるよう、「Y字」のスリットが入った2枚のスポンジラバーを互い違いに配置
- * 挿入部最大径3~16mm 以下の内視鏡に対応
被験者の顔を覆うシールド状のドレープ

- 被験者と術者を仕切ることを目的としたシールド状のドレープ構造
- * ドレープサイズ:300㎜ (W)×300㎜ (D)
- マウスピース外側の口角部からの飛散を抑制
- シリコーン素材のバンドで被験者とアクセサリーを固定
- * ラテックス素材は使用していません。
当社製品を用いた自社実験による比較結果

通常マウスピース使用時

マウスピースB1 使用時
- 一般的名称
内視鏡用マウスピース
- 販売名
マウスピース B1
- 届出番号
14B1X10022A00013