このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本
開業後の診療所運営の勘所

クリニックが取り組むSDGs

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

国連サミットで採択されたSDGs

クリニックを経営していく上で、今後はSDGs (エスディージーズ)も意識した経営・運営を心がけることが望ましいです。

SDGsとは「Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標」と訳され、貧困や飢餓、健康・福祉、ジェンダー平等などの17の世界目標(ゴール ※表)と169のターゲットのことです。2015年に国連サミットで採択されました。貧困を終わらせ、いかなる立場の人も皆が平等な機会を与えられ、地球環境を壊すことなく、子ども、孫といった将来の世代も良い生活を送ることができる社会を2030年までに作るために設けられた目標です。その達成は、国だけでなく地方自治体や企業、そして個々人がどのように行動するかに委ねられています。

Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標

17のゴールを見ると、企業の環境への取り組みや国レベルの発展途上国への支援といったイメージが強いのですが、3番目のゴールには「すべての人に健康と福祉を」があります。医療そのものがSDGsの1つとして挙げられており、病院やクリニックといった医療機関との親和性は高いと言えます。

実際、病院やクリニックでもSDGsに取り組むところが出てきています

インターネットで「SDGs 医療機関」で検索すると、積極的に取り組む事例がいくつもヒットします。それらを閲覧してわかるのは、それぞれの取り組みが一律なものではないということです。どこの医療機関も、17のゴールから自院なりの解釈で取り組むべきゴールを選び、具体的なアクションにつなげているようです。

クリニックの規模に合った取り組みを

医療機関の場合、例えば「3. すべての人に健康と福祉を」については、自院の診療サービスの取り組みや今後の目標をアクションに盛り込むケースが多いようです。「9. 産業と技術革新の基盤を作ろう」では、医療におけるICTの活用などを盛り込み、「5. ジェンダー平等を実現しよう」「8. 働きがいも経済成長も」では、女性が活躍できる環境・サポート整備や、職員のキャリアパス構築などを盛り込む医療機関が目立ちます。「12.つくる責任、つかう責任」では、医療廃棄物の適切な処理や、食品ロス対策への取り組みを挙げることが考えられます。

17のゴールのうち、10以上ものゴールについて取り組みを公表している意欲的な医療機関もあります。ただし、SDGsはあくまでも自発的な活動です。クリニックがSDGsに取り組む場合、組織の規模に合ったゴールとアクションを選択することが重要と言えます。

SDGsへの取り組みを考える中で、クリニックの理念や行動指針が改めて明確になり、クリニックスタッフの士気が高まるという副次的な効果も期待されます。

クリニックとしてSDGsに取り組むことが決定したら、その内容をクリニックスタッフに周知するとともに、ホームページなどで地域に発信することも重要です。そうした取り組みが、院内のみならず地域でも認められれば、集患やクリニックスタッフ採用にプラスに働くことが期待できます。


本記事を含む、「クリニック開業 成功への道しるべ」のコラムをまとめてご覧いただける印刷用ファイルをこちらからダウンロードいただけます。あわせてご利用ください。

【企画・編集 日経メディカル開発】