富士フイルムビジネスイノベーション、AI戦略を発表
医療現場で培われたAI技術ブランド「REiLI」を核に、DX推進とAI活用の実現を支援

2025年5月27日

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:浜 直樹)は、医療分野で培われたAI技術と自社の強みを融合したAI戦略を発表しました。医療グレードのAI技術ブランド「REiLI(レイリ)」を中核に据え、企業がAIをより身近に、そして実践的に活用できる環境の構築を目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速を支援していきます。

AI戦略の中核を担うAI技術ブランド「REiLI」

「REiLI」は、「怜悧(れいり)」=賢く聡明である、という日本語に由来するAI技術ブランドです。ヒトとAIの共創、さらにはAIとAIの連携によって、企業における知の活用と価値創出の支援することを目指しています。

当社は、長年にわたり培ってきた自然言語処理やドキュメント・業務改革の知見、そして富士フイルムが医療機器・サービスの分野で蓄積してきたAI技術を融合し、「REiLI」のもと、オフィス業務や商業印刷の分野においてさまざまな商品・サービスを展開していきます。

ヒトとAIの共創で未来の働き方を実現

「AIデバイド解消」に向けた5つのコアとなるAIエージェント

AI技術の進展により、業務効率や意思決定の高度化が進む一方で、AIを十分に活用できる企業とそうでない企業との間で「AIデバイド(AI格差)」が広がりつつあります。特に、企業内に蓄積された社内文書やメールといった非構造化データを十分に活かせていない企業は少なくありません。

こうした課題の解消に向けて、「REiLI」では、非構造化データを業務に活かせる「知」へと変換する、5つのコアAIエージェントを展開していきます。企業内の独自データと、外部に公開されているオープンデータを適切に組み合わせ、企業のデータの利活用を支援し、AIをより身近で実用的な存在とすることで、誰もが恩恵を受けられる情報活用環境の実現を目指していきます。

「Open & Close戦略」による価値提供の高速化

当社は、自社のコアテクノロジーを軸に、外部パートナーとの連携を積極的に取り入れる「Open & Close戦略」を推進していきます。外部パートナーとの連携により、最先端の技術や知見を取り込みつつ、自社が強みとする技術や、長年にわたって培ってきた提供力・ノウハウと組み合わせることで、革新的なソリューションを迅速に創出していきます。変化の激しい市場環境においても、スピード感を持って価値を提供できる体制を整えていきます。

価値提供を支えるAI人材育成基盤の強化

AI戦略の持続的な推進には、人材の育成が不可欠です。当社では、AI技術に関する専門知識と業務理解を兼ね備えた人材の育成に注力しており、社内教育プログラムや実践的なプロジェクトを通じて、AI人材の裾野を広げています。さらに、外部機関との連携による研修やリスキリング支援も行い、AIを活用できる人材の育成基盤を強化していきます。

富士フイルムビジネスイノベーションは、医療現場で培ったAI技術ブランド「REiLI」を核としたAI戦略を基盤に、お客様の業務課題に寄り添いながら、DXの加速とAI活用の実現を支援してまいります。

AI技術ブランド「REiLI」の詳細については、こちらのページをご覧ください。今後、順次コンテンツを充実させてまいります。

※本お知らせにに掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。