Chat window
Move between items in the chat window
Tab key
Shift + tab key
Do action
Enter key
ID:CCFAQ0052
複合機とパソコンをUSBケーブルで接続し、印刷指示を出しても複合機が反応せずジョブがパソコンに蓄積されたままになる。
ケーブルの差し込み口、長さ、ハブの利用などの物理的要因や、パソコンのポート設定に問題がある可能性があります。正常なケーブルの接続状況とパソコンの設定が正しいかをご確認ください。
① ネットワークポート(オプション)
② USB2.0コネクター(Type-A/USB 接続オプションや関連商品のケーブルを接続します。)
③ USB3.0コネクター(Type-B) ←USB接続の場合はここに接続します。
④ ネットワークポート
⑤ 無線キット(オプション)
上記の通り③のUSB3.0コネクター(Type-B)へパソコンからのUSBケーブルを接続します。
※左図はType-Aとなり接続できません、必ず右図のType-Bで接続を行います。
USBケーブルは3メートル以内でパソコンから直接複合機へ接続されていることを推奨しています。
長すぎるUSBケーブルは信号が減衰し、正しく印刷することができない可能性があります。
また途中にUSBハブと呼ばれるものがある場合も動作が不安定になり、正しく印刷できない可能性があります。
複合機の修理・点検はここから依頼!
複合機の操作・設定のお問い合わせ