この機種の特長

はやい
はやい
1,200×1,200 dpiの高精細出力
LEDプリントヘッドで1,200×1,200 dpiの高品位画質
高画質化に向け、高発光量のLEDプリントヘッドを搭載しています。セルフスキャン発光デバイスCCSLED注1 により安定した光量で1,200×1,200 dpiの高解像度で出力できます。
Super EA-Ecoトナーを採用
Super EA-Ecoトナー注2 は、業界最小クラスのトナー粒径により、細やかな文字や細線はくっきりと、ハーフトーンなどの階調表現もスムーズに、ドット形状を忠実に再現できるので高画質化に寄与しています。
- 注1CCSLEDとは、Current Confinement Self-Scanning Light Emitting Device。
- 注2Super Emulsion Aggregation-Ecoトナー。業界最小クラスのトナー粒径。

たのもしい
たのもしい
幅広い用紙対応力
多彩なサイズ・種類の用紙に対応
標準で最小60 g/m2から最大220 g/m2の厚紙まで対応しています。手差しトレイからは最大520 mmの長尺用紙の給紙が可能です。
さらに、B6やA6サイズに対応した「小サイズ対応用紙ガイド」をオプションで提供しています。
使用ニーズに応じて給紙容量を選択可能
標準トレイ670枚注1 、手差しトレイ180枚注1 の合計850枚注1 給紙が可能です。多種類の用紙種類や用紙サイズをセットして用紙交換の手間を省きたいというニーズには、オプションのトレイモジュールを組み合わせ、最大2,860枚の給紙が可能です。
また、各トレイモジュールには用紙有無検知センサーを装備しています。”用紙なし”となったトレイモジュールのLEDが点灯しますので、一目で用紙切れを確認できます。

用途に応じて給紙オプションや設置スタイルを選択可能
本体のみのデスクトップ設置からオプションのトレイモジュールを最大3段追加したコンソール設置まで、お客様のニーズに合わせ給紙容量や設置スタイルを選択できます。オプションの「専用キャスター台」を増設すれば、足元の空間にも床置き設置が可能です。また「専用キャビネット」では予備のトナーカートリッジ注2 や用紙などを保管できる空間スペースがあり、オフィス空間の有効活用が可能です。

- 注1当社C2紙(70 g/m2)使用時。
- 注2ドラムカートリッジ(梱包箱含む)は収納できません。

つかいやすい
つかいやすい
やさしい操作性
-
使いやすい操作パネル
5インチカラータッチパネルは、黒とグレーを基調にしたデザインで視認性に優れています。また、デスクトップ、床置き、棚置きなど設置状況に応じて角度調整が可能なチルト機構付き操作パネルを採用しています。
操作パネルには、富士フイルム独自の「Hydro Ag+(ハイドロエージープラス)」を使用した抗菌フィルムに、指すべり、指紋汚れ防止機能を追加した「Hydro AG+-HCX」を採用しました。
USBメモリープリント(オプション)注1
USBメモリーに保存されたファイルを、コンピューターを使用せずに印刷できます。
-
- 注1オプションのUSBメモリーキットが必要です。
USBメモリーから直接印刷できるのは、PDF、TIFF、JPEG、XPSファイル形式です。(デジカメプリント、写真プリントはサポートしません。)
消耗品管理が容易
消耗品状況をチェックするSupply Monitorに対応(Windows)
Supply Monitor(サプライ モニター)は、プリンター注1 の消耗品(トナーカートリッジ、ドラムカートリッジ)注2 の使用状況を自動的にチェックするPCクライアントソフトウェア(無償)注3 です。
消耗品の交換情報(交換時期、要交換など)をポップアップやEメールでユーザーに通知します。ポップアップ通知の画面は、消耗品の使用状況をアイコンで表示して、状況をひと目で確認できるので、突然の消耗品切れで使用不可になることを未然に防ぐことができます。
さらに、インターネット&オフィスデリバリーサービス「イー・クイックス」と連動で、消耗品を必要な時に簡単に発注できます。

- 注1最大100台まで同時に登録可能です。他社機や複合機が表示される場合もありますが、動作保証外となります。
- 注2用紙(用紙切れ、紙づまり)や定期交換部品に関する情報は監視できません。
- 注3Supply Monitorについては、「Supply Monitor 商品情報ページ」をご覧ください。
富士フイルムビジネスイノベーション モノクロプリンターの強み
-
公益財団法人日本環境協会認定のエコマーク商品です。
-
国際エネルギースタープログラムに適合。消費電力量の低減に大きく貢献します。
-
環境負荷の低減に役立つ物品・役務の推進・普及を目指して施行された「グリーン購入法」のコピー機等に対する「判断基準および配慮事項」に適合しています。
お客様からの
お問い合わせ・商品購入
関連ソリューション
更新情報
-
2024年10月1日
オプション商品、消耗品、保守サービスの価格を改定。
-
2024年6月1日
作業・サービスの価格を改定。
-
2022年12月20日
ApeosPrint 4830の販売を開始。