Macへスキャンしたい(MacOSスキャン対応状況)
ID:CCFAQ0036
MacOSへスキャン文書を保存する場合、MacOSのバージョンや機種によってご利用いただけるスキャン方法が異なります。詳しくは、MacOSスキャン対応表をご確認ください。
スキャンには「ボックス保存」「メールで送信」「PC保存(SMB・SFTP・FTP)」の3つの方法があります。
スキャン種類
1.ボックス保存
スキャン機能で読み込んだ文書を複合機の「ボックス」に保存したのちに、ブラウザ経由でMacへ取りこみます。
※OSのバージョンを問わず、ご利用いただくことができます。
2.メール送信
スキャン機能で読み込んだ文書を、メールに添付してMacへ転送します。
※複合機の宛先表に、メールアドレスを設定する必要があります。
- スキャナーメール送信の設定をパソコンでおこないたい(ApeosPort)
- スキャナーメール送信の設定をパソコンでおこないたい(ApeosPort-VII / DocuCentreⅦ)
- スキャナーメール送信の設定をパソコンでおこないたい(ApeosPort-VI / DocuCentreVI)
※ApeosPort-IVシリーズ DocuCentre-IVシリーズより以前の一部の機種ではオプションが必要です。
3.PC保存
SMB
スキャン機能で読み込んだ文書をSMBを使ってMacへ転送・保存します。
※複合機の宛先表に、Macの共有フォルダー(宛先)の設定をする必要があります。
- MacでスキャナーPC保存(SMB)の設定をしたい
※ApeosPort-V シリーズ DocuCentre-Vシリーズ 以降の機種でご利用いただくことができます。
PC保存:SFTP
スキャン機能で読み込んだ文書をSFTPを使ってMacへ転送・保存します。
ApeosPort-VIIシリーズ、DocuCentre-VIIシリーズ以降の機種でご利用いただけます。
※一部の機種ではオプションが必要です。
PC保存:FTP
スキャン機能で読み込んだ文書をFTPを使ってMacへ転送・保存します。
※MacOS 10.7以降非対応です
サポート情報
複合機の修理・点検はここから依頼!
複合機の操作・設定のお問い合わせ