リモート操作パネルについて

登録日:2025年4月25日
最終更新日:2025年4月25日
ID:CCFAQ0094

リモート操作パネルとは、パソコンのWebブラウザーからアクセスできる「インターネットサービス」を使って、複合機の操作パネルにアクセスできる機能です。機械管理者が、遠隔地から複合機の設定や管理を行うことができます。

パソコンから複合機の操作パネルにアクセスできる

パソコンから複合機の操作パネルにアクセスできます。

もくじ

  • 注記 ここでは以下の利用環境の場合を例に説明します。そのほかの環境・商品によっては一部表示や操作が異なる場合があります。
    機種:Apeos C3067

注記
リモート操作パネルを起動中、複合機の操作パネルは操作できません。
また、ユーザーが複合機を操作中は、リモート操作パネルを起動できません。

  1. パソコンのブラウザーで、インターネットサービスを開きます。
    インターネットサービスについて
  2. 機械管理者モードにログインします。
    機械管理者にログインする

    参照
    機械管理者IDとパスワードがわからないときは、以下をご確認いただき、当社担当窓口までお問い合わせください。
    機械管理者IDを確認したい

  3. [ホーム]タブの下部の[クイックリンク]にある、[リモート操作パネル]をクリックします。
    クイックリンクにあるリモート操作パネルをクリックする

    補足
    クイックリンクにリモート操作パネルが表示されない場合は、複合機のリモート操作パネルが「有効」に設定されていない可能性があります。
    リモート操作パネルを有効・無効に設定する方法 を参照し、「有効」に設定されているか確認してください。

  4. [リモート操作パネル]のポップアップウィンドウが表示されます。
    リモート操作パネルで行う操作を複合機で表示したい場合は、[本体の操作パネルに操作中画面を表示する]にチェックを入れて[OK]をクリックします。操作を表示させない場合は、チェックを入れずに[OK]をクリックします。
    OKをクリックする

    補足 : リモート操作パネルを使用して操作中の複合機の操作パネル表示に関して

    1. 「本体の操作パネルに操作中の画面を表示する」にチェックを入れた場合
      • 本体の操作パネルの左上に「リモート操作中」と表示されます。
      • リモート操作パネルで操作している内容が操作パネルに表示されます。
        本体の操作パネルで状況を確認したい場合は、チェックを入れた状態でリモート操作パネルを起動してください。
      • パスワードが必要な操作(認証ログインやボックスのパスワード入力など)の際は、操作内容の詳細は表示されず、メッセージのみが出ます。
    2. 「本体の操作パネルに操作中の画面を表示する」にチェックを入れなかった場合
      • 本体の操作パネルには以下のメッセージが表示されます。
        「リモート操作中のため使用できません。電源を切らずに、そのままお待ちください」

    この機能が対応している機種とバージョンについては、以下をご確認ください。
    対応機種とバージョン

  5. リモート操作パネルが立ち上がり、複合機の操作パネルに接続されます。
    パソコンから操作パネルをリモートで操作できる状態になります。
    リモート操作パネルの画面

    リモート操作パネルが起動したときの画面です。

  6. ウィンドウを閉じると、接続が切れます。
    また、次の場合にも自動的に接続が切断されます。
    • 本体が節電モードへ移行した場合
    • リモート操作パネルを一定時間操作しなかった場合

リモート操作パネルを有効・無効にする方法を説明します。
複合機の操作パネルとインターネットサービスから設定が可能です。

1.複合機の操作パネルで設定する   2.インターネットサービスで設定する

  1. 複合機の本体操作パネルから機械管理者モードにログインします。
    機械管理者でログインしたい
  2. ホーム画面で[設定(設定)]をタップします。
    設定をタップする
  3. [設定]をタップします。
    設定をタップする
  4. [ネットワーク設定]をタップします。
    ネットワーク設定をタップする
  5. [セキュリティー設定]をタップします。
    セキュリティー設定をタップする
  6. [リモート操作パネル]を確認します。
    「有効」に設定されていると、リモート操作パネルは使用できる状態です。
    リモート操作パネルを確認する
  7. [リモート操作パネル]をタップすると、「有効」と「無効」の設定ができます。
    リモート操作パネルを使用できないように設定する場合は、「無効」を選択し、[OK]をタップしてください。
    リモート操作パネルをタップすると、有効と無効の設定ができる
  8. ホームボタンを押してホーム画面に戻ります。画面左上の認証エリアをタップして機械管理者モードを終了してください。
  1. パソコンのブラウザーで、インターネットサービスを開きます。
    インターネットサービスについて
  2. 機械管理者モードにログインします。
    機械管理者にログインする

    参照
    機械管理者IDとパスワードがわからないときは、以下をご確認いただき、当社担当窓口までお問い合わせください。
    機械管理者IDを確認したい

  3. [システム]タブをクリックします。
    システムタブをクリックします
  4. [セキュリティー設定]をクリックします
    セキュリティー設定をクリックする
  5. [リモート操作パネル]をクリックします。
    リモート操作パネルをクリックする
  6. [有効]のスイッチを切り替え、リモート操作パネルの「有効」「無効」を設定できます。
    [保存]をクリックすると、設定が保存されます。
    有効のスイッチを切り替え、リモート操作パネルの有効・無効を設定する。保存をクリックすると設定が保存される
  7. リモート操作パネルの設定項目をご確認いただき、設定変更が正しく反映されていることを確認してください。
    リモート操作パネルの設定項目をご確認いただき設定変更が正しく反映されているか確認する
AIチャットボットに相談
複合機ヘルプナビ
bot
...