プレスケールを用いた自動車関連の事例集です。
シリンダーヘッドガスケット、ブレーキパッド、射出成形機、金型、積層セラミックデバイス用積層装置、燃料電池スタック、リチウムイオン電池用ヒートシール、産業用協働ロボットの安全性評価の7つの事例を掲載しております。
【動画でわかる】自動車関連でのプレスケール活用事例
目次
(1)「シリンダーヘッドガスケットのシール性をチェック」の事例

- お客さまの業種:自動車(エンジン設計・開発・生産)
- 圧力測定の課題:試作品や新規製造品のシリンダー内のエア・冷却水・エンジンオイルが確実にシールされているのかを確認する手段がない
- プレスケール導入効果:時間ロス、品質ロスを削減
(2)「ディスクブレーキのブレーキパッドあたりを確認」の事例

- お客さまの業種:自動車(製造、整備)、運輸
- 圧力測定の課題:ディスクとブレーキパッドのあたりが性能/安全性/部品寿命等にいて重要だが、確認する術がない
- プレスケール導入効果:時間ロス、品質ロスを削減
(3)「PL面当たり確認、金型・成形機の歪み確認」の事例

- お客さまの業種:成形メーカー、金型メーカー、他
- 圧力測定の課題:PL面の各部品の高さ精度が狙いからずれることにより、強当たりし、当たるべき部品が当たらず、バリが発生
- プレスケール導入効果:成形品の不具合発生の原因特定可能に
(4)「積層装置の金型あたりムラ、均等圧の確認」の事例

- お客さまの業種:積層セラミックコンデンサーメーカー、他
- 圧力測定の課題:積層装置の金型のずれと傾きをシート積層前に調整して圧力バランスを均一化させることが求められている
- プレスケール導入効果:得率向上の効果、製品品質、精度向上
(5)「セル積層荷重分布の確認」の事例

- お客さまの業種:燃料電池メーカー
- 圧力測定の課題:全体へ加わる荷重なら多くの測定手段があるが、個々のセルに加わる荷重の分布測定手段がない
- プレスケール導入効果:性能低下を未然に防止
(6)「リチウムポリマー電池用アルミラミネートフィルム圧着時のヒートバーバランス確認」の事例

- お客さまの業種:リチウムイオン電池
- 圧力測定の課題:ヒートシール圧着時にヒートバーのバランスが悪いと、アルミフィルムの接着不良により、電解質の漏れなどの不良品が発生
- プレスケール導入効果:品質の向上
(7)「国際標準規格に示された「人と協働ロボットの衝突時の圧力値」と比較することで、適正なリスク評価を行う」の事例

- お客さまの業種:自動車メーカー
- 圧力測定の課題:リスクアセスメントの適正な評価ができないため、協働ロボットの導入を断念せざるを得ない
- プレスケール導入効果:力と圧力を一度に、高精度に測定することが可能に