このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

導入事例ふくおか公衆衛生推進機構

九州随一の規模を誇る公衆衛生事業を新たな胸部読影ワークフローとAI技術を用いた胸部X線画像診断が支える

胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID 導入事例

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

福岡県の公衆衛生に多岐にわたる事業で貢献するふくおか公衆衛生推進機構。
胸部X線画像診断における読影能力の均てん化や見落とし防止などを目的にデジタル化に基づく胸部読影ワークフローの構築と併せて胸部X線画像病変検出ソフトウェア「CXR-AID」を導入した。

  • * AI技術:AI技術のひとつであるディープラーニングを設計に用いた、コンピュータ支援検出ソフトウェア(Computer-Aided Detection=CAD)。
    導入後に自動的にシステムの性能や精度が変化することはない。

ふくおか公衆衛生推進機構

松浦 隆志 健康事業局長
石本 裕二 施設健診部 部長

(左)松浦氏(右)石本氏

施設のデジタル化・AI化を支援する新たな胸部読影ワークフロー

ふくおか公衆衛生推進機構の特長は。

松浦氏 2020年11月に3団体が統合して発足した当機構は、県民の健康増進と環境保全に関わるさまざまな事業を展開しています。なかでも、健診・人間ドック事業は福岡市内の3施設のほか、福岡市と久留米市を主要拠点に巡回健診を行い、県民一人ひとりの健やかな暮らしを支えています。

一般撮影の装置数と撮影件数は。

石本氏 施設健診が4台、巡回健診は検診車を22台保有し、健診事業の規模としては九州でもトップクラスです。一般撮影数(2020年度)は26万件弱で、割合は施設健診が35%、巡回健診が65%を占めています。

胸部X線画像病変検出ソフトウェア「CXR-AID」を導入した経緯は。

石本氏 以前から事業のデジタル化を検討するなかで、2020年にサーバーの更新時期が訪れたことを機に、システム全体の刷新を図りました。「CXR-AID」は、その一環としてAI技術を活用するシステム・機器導入を検討するなかで、富士フイルム社から紹介されました。

松浦氏 デジタル化にあたり、読影業務の効率化や読影医の負担軽減への期待が大きかったです。紙の読影簿に象徴されるアナログ的な読影手法は、デジタル的な読影手法に比べて作業動作が多くなるため、読影を重ねるにしたがって身体的疲労が蓄積されます。AI技術を活用した「CXR-AID」には、円滑な読影作業のサポートだけでなく、読影能力の均てん化につながる可能性を感じました。当機構全体の読影水準を保つことは、不安因子の見落としを可能な限り減少させるうえで重要不可欠です。

石本氏 当機構ではAI技術による診断支援の必要性を2年前から議論してきました。数あるシステム・ソフトウェアのなかでも、AI技術を活用して胸部画像を解析し、異常の可能性のある領域をヒートマップで表示する「CXR-AID」は、読影医のサポート役になり得ると判断し、富士フイルム社の医用画像情報システム「SYNAPSE」や統合検査レポート管理システム「SYNAPSE Result Manager」と併せて、胸部読影ワークフローに導入することを決めました。

石本 裕二 施設健診部 部長

胸部読影ワークフローにおける「CXR-AID」の検出精度と操作性

導入後の胸部読影ワークフローは。

石本氏 施設健診と巡回健診のデータをワンサーバーに集約し、「CXR-AID」が解析処理した撮影画像などの各種健診データを福岡市と久留米市の健診センターから閲覧できる構成です。サーバーは、過去5年間のデータと今後5年間の想定データ量を保管できる容量に設定しました。

松浦氏 「CXR-AID」と「SYNAPSE Result Manager」は2022年4月に本格稼働しました。簡単でわかりやすい操作性に加えて、レポート画面と撮影画像の表示がスムーズで、効率的に読影を行うことができています。

石本氏 撮影画像については、受診者情報と検査画像のマッチングを行い、読影ワークステーションから「CXR-AID」への処理を行う流れが構築されています。さまざまな新要素が関わり合うシステムですが、私たち放射線技師にとっては煩雑な業務が発生しないのでありがたいです。

ふくおか公衆衛生推進機構 胸部検診ワークフロー図

「CXR-AID」の運用状況と使用感は。

松浦氏 「CXR-AID」の使用は各読影医に委ねています。私の場合は、判断に迷う症例や病変が疑われる箇所を念入りに読影したいときに使用することが多いです。操作面では、読影ワークステーション上でAIによる検出結果を確認できます。

検出精度は。

松浦氏 読影医が見落としがちな両側肺尖部から上肺の鎖骨・肋骨と重なる部位や、血管が重なる両側下肺内側部分などの異常が疑われる領域も指摘します。検出性能の高さゆえに偽陽性も表示されることもありますが、読影医が最終判断を行いますので、読影業務や判断に支障はないと感じています。

松浦 隆志 健康事業局長

高精度の診断ができる読影体制を目指し、胸部検査へのAI技術活用をさらに推進する

「CXR-AID」の今後の運用展望は。

松浦氏 読影医自身の知見や感覚を大事にしつつ、適宜「CXR-AID」の解析結果を参考にしながら、当機構全体の読影精度を高めていきたいです。また、過去の読影結果の分析ツールとしても活用し、適切な診断ができるよう、受診者ごとの経過をいま一度把握したいと思っています。

石本氏 今後、当機構では胸部CT検査にAI技術による解析を導入する予定です。「CXR-AID」を使った胸部単純X線検査と組み合わせることで、さらに精緻な診断が期待できます。2023年夏には当機構は新たな場所に移転しますので、AI技術を併用した新たな診断方法で、県民が健康で自分らしく暮らせる社会づくりにより一層貢献していきます。

胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID

販売名

胸部X線画像病変検出(CAD)プログラム LU-AI689型

承認番号

30300BZX00188000

SYNAPSE Enterprise-PACS

販売名

富士画像診断ワークステーション用プログラム FS-V678型

認証番号

227ABBZX00104000

本記事の関連資料をダウンロード

  • 胸部X線画像病変検出ソフトウェア「CXR-AID」のカタログ
  • 本記事のPDFデータ