操作・設定のお問い合わせ
お問い合わせ
問題が解決しない/その他ご相談は、カストマーコンタクトセンターまでお気軽にお問い合わせください。
登録日:2023年9月28日
最終更新日:2025年4月25日
ID:CCFAQ0032
複合機やプリンターの紙づまりについて、よくある原因とその対処方法をご紹介します。
それぞれの原因をご確認の上、紙づまりの予防にご活用ください。
紙づまりが発生している場合の対処方法は、「詰まった用紙や原稿を取り除きたい」をご確認ください。
上記のような状況では通常1枚ずつ送られる用紙がくっついたまま複数枚送られてしまい(重送)、用紙が詰まってしまうことがあります。
セットしている用紙を一度取り出し、空気を含むようによくさばいてから、トレイに再セットしてください。
操作説明はApeos C7070を使用しています。そのほかの製品を使用時は操作が異なる場合があります。
用紙が折れているサンプル画像
上記のようにトレイに用紙を正しくセットできていない場合、用紙がうまく送られず、用紙が詰まる可能性があります。
用紙を一度取り出し、ガイド位置を確認し、用紙を整えてからトレイに再セットしてください。
セットする前に、用紙が折れていないか裏面もご確認ください。用紙が折り曲がった状態でセットされていると、紙づまりの原因になります。
操作説明はApeos C7070を使用しています。そのほかの製品を使用時は操作が異なる場合があります。
複合機に設定されている用紙の種類やサイズと実際にセットされている用紙種類やサイズが異なる場合、用紙詰まりや定着不良の原因となります。
複合機のトレイの設定を変更し、セットされている用紙の種類やサイズと複合機に設定されている用紙の種類やサイズを一致させてください。
操作説明はApeos C7070を使用しています。そのほかの製品を使用時は操作が異なる場合があります。
参照 厚さのめやす
使用する用紙の厚さによって、用紙種類の設定が異なります。次の内容を目安に用紙種類を設定してください。
複合機本体上部の原稿送り装置で原稿が詰まってしまう場合は、付箋・クリップなどの異物が機械内部に残っている場合があります。
詰まった原稿を取り除くだけでなく、機械内部に付箋やクリップなどが残っていないかの確認もお願いします。
操作説明はApeos C7070を使用しています。そのほかの製品を使用時は操作が異なる場合があります。
そのほかにも、使用できない用紙があります。詳細については、機種ごとの仕様や取扱説明書をご確認ください。
不明点やご質問がある場合は、「操作・設定のお問い合わせ」からお問い合わせください。
梅雨の時期など湿度が高い季節は、用紙が水分を含んでしまいトラブルの原因になります。
保管の際は以下の点にご注意ください。
保管のめやす
問題が解決しない/その他ご相談は、カストマーコンタクトセンターまでお気軽にお問い合わせください。