排出先を指定したい

登録日: 2022年12月16日
最終更新日: 2025年03月03日
ID:CCFAQ0115

フィニッシャーなどのオプションを装着している機種をお使いの場合、プリントやコピーの排出先を変更できます。
また、[仕分け]と[オフセット排出]を設定すると、複数部数の出力を指定した順序でまとめ、用紙を交互にずらして排出できるため、手動で仕分けする手間を省けます。

オプション装着時の排出先の例

オプション装着時の排出先の例

商品ごとの手順については以下をご確認ください。
商品によって一部表示や操作が異なる場合があります。

  • 注記 ここでは以下の利用環境の場合を例に説明します。そのほかの環境・商品によっては一部表示や操作が異なる場合があります。
    機種:Apeos C3067/C3061/C2561/C2061

補足

  • 排出先に設定しているトレイやオプションの利用状況によっては、[オフセット排出]できません。
  • [オフセット排出]とは、用紙の区切りがわかるように、まとまりごとに交互にずらして排出する機能のことです。

[プリント]排出先トレイや仕分け方法を指定してプリントする

  1. アプリケーションソフトウェアの[ファイル]メニューから、[印刷]を選びます。
  2. 印刷画面の[プリンター]から本機を選び、プリンターのプロパティをクリックします。

    補足

    • アプリケーションソフトウェアによっては、メニューの呼びかたが異なることがあります。

  3. [トレイ/排出]タブを開き、次の設定をします。
    • 部単位でプリントする場合は、[ソートする[1部ごと]]にチェックを付けます。

    [ソートする[1部ごと]]にチェックを付ける

    • [排出方法]から排出先トレイを選びます。

    [排出方法]から排出先トレイを選ぶ

    • [オフセット排出]をクリックします。

    [オフセット排出]をクリック

    • オフセット排出方法を選び、[OK]をクリックします。

    オフセット排出方法を選び、[OK]をクリック
  4. プロパティ画面で[OK]をクリックします。
  5. 印刷画面で[印刷]をクリックします。

補足

[コピー]排出先トレイや仕分け方法を指定してコピーする(複合機の場合)

  1. ホーム画面の[コピー]をタップします。
    ホーム画面の[コピー]をタップする
  2. 次の設定をします。
    • [仕分け]をタップし、仕分け方法を設定します。

    [仕分け]をタップし、仕分け方法を設定する

    • [排出先/オフセット排出]をタップし、排出先のトレイとオフセットの方法を設定します。

    [排出先/オフセット排出]をタップし、排出先のトレイとオフセットの方法を設定する
  3. [スタート]をタップしてコピーを開始します。

[ファクス]受信したファクス文書を仕分け排出する(複合機の場合)

受信ファクスの排出先に指定しているトレイの[オフセット排出]設定を[セット単位]または[ジョブ単位]にすると、受信文書ごとに用紙の位置をずらして排出できます。[コピー/ファクス共通]オフセット排出の単位を変更する(複合機の場合)を参照してください。

[コピー/ファクス共通]オフセット排出の単位を変更する(複合機の場合)

  1. 機械管理者モードにログインします。
  2. ホーム画面の[設定]をタップし、コントロールメニュー画面の[設定]をタップします。
    ホーム画面
  3. [システム設定]>[その他の設定]の順にタップします。
    [システム設定]>[その他の設定]の順にタップする
  4. 排出先トレイの[オフセット排出]をタップし、表示されるメニューからオフセット排出方法を選びます。
    表示されるメニューからオフセット排出方法を選ぶ
  5. ホーム画面に戻るには、ホームボタンを押します。
AIチャットボットに相談
複合機ヘルプナビ
bot
...