多様性への取り組み

当社を含む、富士フイルムビジネスイノベーションおよび関連会社の活動範囲はグローバルに広がっています。お客様や市場は多岐にわたり、一緒に働く仲間も多様です。この「私たちらしさ」を活かして大きな力にするためにも、多様性の尊重は欠かせません。相互に積極的に学び、刺激していきます。そしてそれぞれの価値をさらに高めることをお手伝いして、豊かな社会づくりに貢献したいと思います。

(公開日 2025年6月19日)

1.計画期間

2025年4月1日~2027年3月31日の2年間

2.内容

  • 目標1.毎年、自社の両立支援制度の利用状況、両立支援のための取り組みの成果等を把握し、改善点がないか検討する。

<対策>

  • Good Parental Leave制度・リモートワーク制度について
    定期的に制度の利用状況を確認し、問題点や改善点を社内で検討する
  • Good Parental Leave制度とは、仕事と育児を両立するための特別休暇を付与し、男性も女性も本制度を活用することによって、ご家族の成長に向き合うことを促す社内制度
  • 目標2.年次有給休暇取得率 70%以上とする。

<対策>

  • 毎月 取得状況を各部門に情報共有する
  • 有休奨励のために会社時季指定有休を設定、社内に周知する
  • 計画的な取得促進のために管理職研修を年1回行う

  • 目標3.所定外労働の削減 年間月平均 一般職20時間以内、管理職30時間以内にする。

<対策>

  • 毎月 取得状況を組織へ情報共有する
  • 業務効率化へ向け生産性向上を促し、フレックス制度、リモートワーク制度等の活用も行い、残業時間の短縮につなげる

  • 目標4.男性育休取得率向上を90%にする。

<対策>

  • Good Parental Leave制度の活用、対象者に周知する
    (育休取得率向上と育休取得期間の延伸を目指す)
  • 上記 Good Parental Leave制度 参照
  • 目標5.仕事と家庭を両立しながら意欲向上や能力発揮のための取り組み。

<対策>

  • 育児休職からの復帰者に対して、復職前と復職後にそれぞれ人事面談を実施する

(公開日 2025年6月19日)

女性の活躍の現状に関する情報公表
  • 管理職に占める女性労働者の割合:25.0%
  • 採用した労働者に占める女性労働者の割合:69.6%
  • 男女の平均継続勤務年数の差異:2.9年
  • 労働者の一月当たりの平均残業時間:24.2時間
  • 有給休暇取得率:67.0%
  • 注記:2024年度 富士フイルムサービスクリエイティブ単体