コピー/プリント時のトラブル対処
用紙に黒線や色の線(すじ)が出る

読み取り部の清掃を行います
原稿送り装置を使ったスキャン・コピー・ファクスの時に線が入る場合は、読み取り部に汚れがある可能性があります。
ガラスに修正液やインクなどがついていませんか。FAQや動画を確認し、掃除をしてみましょう。
汚れが落ちにくいときは、水または中性洗剤を少量含ませた布で拭き、そのあと乾いた清潔な柔らかい布で拭いてください。
コピーやスキャン時に黒い線が入る
Youtubeで動画を再生します
紙詰まり/原稿詰まり

操作パネルの操作に従い、紙を除去します
再発防止として紙詰まりトラブルについての対処法をお試しください。
よくある原因とその対処方法について、以下の動画でもご紹介しています。
用紙をさばく方法
用紙トレイガイドの確認方法
原稿が詰まる場合の対処方法
Youtubeで動画を再生します
斜めに印刷される、用紙が折れてしまう

用紙トレイガイドをご確認ください
用紙ガイドがずれていたり、正しく用紙がセットできていない場合、画像が斜めになったり欠けることがあります。用紙ガイドレバーを用紙サイズにあった位置に設定されているか、ご確認ください。
用紙トレイガイドの確認方法
Youtubeで動画を再生します
印刷物が汚れる・白すじや色すじが出る

本体内部の「LEDプリントヘッド部」を清掃します
コピーやプリントに白すじや色すじがでるなど画質に影響がある場合は、LEDプリントヘッド部を清掃してください。
本体内部(LEDプリントヘッド部)を清掃する方法 Apeos C7070 の場合
Youtubeで動画を再生します
普通紙以外の用紙の設定

用紙の設定
厚紙や特殊紙を使用している場合、用紙種類が正しく設定されていないと、定着不良を起こすことがあります。 使用している用紙と、用紙種類の設定が正しいかを確認してください。
トレイの用紙種類を変更する方法 Apeos C7070 の場合
Youtubeで動画を再生します
関連情報
サポート情報
webで問い合わせる
お電話でお待ちいただくことなく、お客さまのご都合のよい時間に、かんたんに依頼できます。