ご利用の流れ
まずはご利用申請をいただき、お客様のPCにインストールしていただきます。
ご利用のステップ
ステップ1 画像を撮影する
三脚にカメラを固定して撮影
(チョーク検出の場合は手持ちでOK)
ドローンでの撮影でも対応可

ステップ2 画像をフォルダに整理し、アップロード
1フォルダあたり最大60枚まで
アップロード後の処理時間は約60分程度
ステップ3 確認・編集後、データをダウンロード
処理完了後、編集画面にて必要情報を入力し編集を行う
DXFデータや合成画像をダウンロード
- * アップロード後、クラウド上でのデータ保存期限は2か月です。期限以内に編集・ダウンロードをお願いします。

ユーザー自ら編集・操作を行えます
詳しいソフト操作の手順はこちらより資料請求をお願いします
当サービスのご利用にあたり、操作ガイドおよび便利な関連資料・ツール(見積もり試算表、点検支援技術活用計画書サンプルなど)をダウンロードいただけます。
取り扱える画像
- ご利用できる写真のファイル形式はJPEGです。
- ファイル名はすべて半角英数とし、拡張子を含めたファイル名のサイズは64文字以内としてください。
- 1ファイルあたりの画素数は、1000×1000~8800×6500の範囲とし、合成するファイルは画素数を揃えてください。
- 撮影画像に対し縮小・切り抜きなど行った画像や、動画キャプチャ画像などは動作保証範囲外となります。
- 以下に該当する商品写真はご利用いただけません。
- 第三者の有する著作権・肖像権・商標権その他の権利を侵害し、または侵害するおそれのあるもの。
- 第三者のプライバシー侵害や第三者の誹謗中傷となるもの、またはそのおそれのあるもの。
- 公序良俗に反し、または反するおそれのあるもの。
- 法令などに違反し、または違反するおそれのあるもの。
- 犯罪行為に結びつくもの、または結びつくおそれのあるもの。
- その他本サービスの適正な運営を妨げ、または妨げるおそれのあるもの。
動作環境
社会インフラ画像診断サービスは、次に示すスペックのPC上で動作します。
|
最低保証スペック |
推奨スペック |
---|---|---|
OS |
Windows 64bit |
Windows 64bit |
CPU |
core i3 |
core i5 |
メモリ |
4GB |
8GB |
Q&A
初期費用は必要ですか?
いいえ。無料でご登録いただき、月額の固定費用もありません。アップロードした画像の枚数に応じて従量課金制となります。→料金一覧
個人での登録は可能ですか?
いいえ。個人でのご利用はご遠慮いただいており、法人でのご登録をお願いしております。
画像をアップロードしてから処理が完了するまでどの程度時間が掛かりますか?
ネットワークの環境にもよりますが、30枚/フォルダであれば1時間程度です。(但し、複数フォルダを同時にアップロードしても並行して処理を行いますので、フォルダ数と比例して時間がかかることはありません。枚数が少なければ10~20分で完了する場合もあります。
入力する画像の拡張子は?
JPEGのみです。
画像の撮影は、ユーザー自ら行うのですか?
基本的にはユーザー様にてお願いします。撮影方法のアドバイスやサポートは、弊社もしくは代理店にてご対応します。また代行(外注)をお考えの方は「ひびみっけマイスター」を紹介しております。マイスター一覧
マンション等の建物の外壁のひび検出に使うことはできますか?
コンクリートの打ちっぱなし状の表面でれば可能です。ただし、塗装面やタイル貼り付け面については対応しておりません。
隣り合う画像とのオーバーラップ(重複)率はどれぐらい確保すればよいでしょうか?
ラップ率は10~20%でも可能です。確実かつ安全に合成を行うため余裕をもって30%を推奨しています。
撮影するカメラは何でも良いのでしょうか?
チョーク検出であればコンパクトデジカメでも可能ですが、細かなひびわれを検出するには一眼レフ(もしくはミラーレス一眼)を推奨します。
ドローンでの撮影画像でも可能ですか?
可能です。ドローンに搭載するカメラのスペックにもよるので、事前にご確認をお願いします。
撮影する順序は決まっていますか?
撮影する順序は決まっておりません。画像同士のオーバーラップ(重複部分)を自動認知して合成画像を生成するため、撮りやすい順序で撮影して頂いて構いません。
撮影の際、被写体からどれぐらい離れれば、もしくは近づけばいいですか?
画角の大きさを一定に保ったうえで、カメラと被写体の距離はレンズの焦点距離によって調整が可能です。資料ダウンロードから資料をお申し込みいただき、撮影ガイドをご参照ください。
チョークラインとひびがかぶっている場合でも、ひびを検出できますか?
チョークラインがひびを埋めて、ひびわれが視覚的に認識できない場合は、検出できない可能性があります。
チョーク検出は、何色まで対応していますか?
現在は4色です(白、赤、黄、青)。
画像枚数は、最大何枚まで処理が可能ですか?
枚数は60枚/フォルダです。枚数に比例してデータ量が重たくなるため上限を設けています。編集やダウンロードに都度時間がかかる恐れがあるため、30枚程度で切りの良い単位(橋脚の部位やトンネルのスパンなど)でフォルダ分けすることをお薦めします。ただし、ご使用PCのメモリ(16GB以上)によっては上限枚数を増やすことは可能ですので、ご相談ください。
1億画素のカメラでも対応していますか?
1画像の上限は8,800x6,500画素ですが、それ以上の画像をアップロードする場合は、一度弊社までご連絡ください。高解像画像もご利用できるよう個別にご対応いたします。
アップロードした画像の保存期限はいつまでですか?
2か月です。アップロード日から2か月を経過すると、自動的にクラウドから削除されるため、期限内に編集・ダウンロードをお願いします。ただし、どうしても保存期限の延長が必要な場合は、弊社にご連絡ください。個別に期限延長の対応を致します。
ひび幅ごとにCAD図のレイヤーは分かれていますか?
はい、分かれています。ひび幅だけでなく、編集画面で分類したひび幅ごとに、また番号ラベルやその他の損傷も、それぞれレイヤーが分かれているのでCAD上でも編集が可能です。
スマホアプリで動作しますか?
当サービスは、64bit以上のPCにて動作保証をしており、スマートフォンでのご利用サービスは行っておりません。
ソフトの更新(バージョンアップ)はどうなっているのですか?
不定期ですが、検出精度向上や新機能の付与・改良の際に都度バージョンアップを行っています。ソフトを立ち上げると自動で更新しますので、特にユーザー様の方で操作していただくことはございません。