このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
地域医療連携ソリューション

診療所や地域中核病院などを連携し、切れ目のない医療を提供する地域医療連携ソリューション。C@RNA Connectは診療所と地域中核病院をオンラインで接続することで24時間365日いつでも検査・診療を予約可能。検査や診療予約業務を効率化し、患者さんや医師の負担を軽減します。施設保有の医療機器を有効活用し、より高度で専門性の高い医療を実現します。
導入コストを抑えたスタート
オンライン検査予約

各種検査の空き時間を確認しながら予約可能。診療情報提供書や案内状の作成、プリントも簡単です。
オンライン診療予約

診療科の医師の顔写真とプロフィールの登録が可能。医師ごとに予約もでき、顔の見える医療連携を実現します。
豊富な拡張オプション
段階的に機能拡張可能
地域中核病院の状況に応じて段階的な拡張可能なシステム。
オーダリング連携

院内オーダリングシステムと連携が可能。診療所からの予約と院内の予約が被ることなく、受付け業務の効率化を図ることが可能。
レポート連携

院内のレポートシステムとの連携を実現。読影レポートをスピーディに診療所へオンライン配信できます。
画像連携

院内のPACSとの連携を実現。検査画像データをスピーディに診療所へオンライン配信できます。さらにSYNAPSE ZEROと連携することで他社PACSとも連携可能。
オンラインPDI

紹介・逆紹介の際の検査画像データのやり取りがオンラインで可能に。
メディアレスで効率的な運用を実現します。
診療情報連携

院内の診療情報システム等で作成された退院サマリなどのドキュメントを、逆紹介先の医療機関へ配信可能。

タブレット端末にも対応
ご利用のシーンが広がります。
* DICOM画像の閲覧はできません。
地域における 紹介・逆紹介を実現
「C@RNA Connect」を導入することで、検査画像・読影レポート・診療情報提供書・退院サマリー等の送信による紹介・逆紹介率の大幅な向上、並びに業務効率アップを支援します。
検査・診療予約、案内状の作成も可能に
オンライン検査・診療予約が可能に。各種検査や専門医師の空き時間を確認しながらの予約、診療情報提供書や案内状の作成、プリントも簡単にできるようになります。
院内システムと連携可能
院内のシステム資産を活かし、PACSやレポート診療情報システムとの連携が可能。拡張性の高さも魅力です。
-
* クラウド方式の地域連携サービス
多様な製品ラインアップ
働き方改革の実現に向け院外からも検査画像を閲覧可能な「SYNAPSE ZERO」、医療画像の外部提供を支援する「SYNAPSE-PD-S」、入退院患者の管理を支援する「Yahgee」などを活用することで、地域医療連携をより強化します。
医療介護連携ソリューション

住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の実現に向けて、「C@RNA Connect」は、地域中核病院、医科診療所、歯科診療所、調剤薬局などの間で患者さんの各種診療情報の共有・閲覧を支援します。
時系列ビュー+SS-MIX2標準化ストレージ

患者さんの同意の上、医療情報の公開が可能。電子カルテからSS-MIX2 標準化ストレージ形式で出力された「処方、注射、検査結果」など、及びPACSの検査画像データを他医療施設・介護施設と共有できます。複数施設で重複検査、投薬の情報の共有化することで患者さんの負担を軽減することが可能。
診療情報を開示・共有した医療ネットワークを実現
- 連携先の医療機関に、処方・注射・検体検査結果等の診療情報を提供することが可能
- 電子カルテシステムを選ばず、厚生労働省電子的診療情報交換推進事業「SS-MIX2」で接続可能。
医療連携に必要な業務ワークフローを他システムと組合わせることによりサポート
- 院内文書を管理する「Yahgee」等と組合わせることで『診療情報提供書、退院サマリー、看護サマリー』などの診療文書を地域の多職種専門職と共有することで在宅医療を支援可能。
- 製品名
C@RNA Connect

本製品は、利用者に対する安全性と品質を確保するために、ヘルスソフトウェア推進協議会のGHS開発ガイドラインに準拠して開発されています。
GHSマークについては、こちらをご参照ください。