このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

SCENARIA View Plus

より高精度・より低侵襲・より高効率な検査環境を届けるために、富士フイルムの経験とAI技術を融合した64列/128スライスCT。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

Next stage to the future.

すべては、臨床の未来のために。

世界に類を見ない高齢化社会を迎え、さらなる循環器疾患の増大が予想される“ 未来の日本” 。

医療制度を維持するため、患者のQuality of life 向上のため、予防・診断・治療の重要性はさらに増しています。

そんな医療現場の未来を支え、より高精度・より低侵襲・より高効率な検査環境を届けるために。

富士フイルムの経験とAI技術を融合し、辿り着いたCTの境地。
それが「SCENARIA View Plus」なのです。

IPV (Iterative Progressive reconstruction with Visual modeling)
富士フイルムの経験とAI技術の活用*1により、被ばく低減と視認性を両立

IPVはAI技術を活用して開発した画像再構成技術です。充分な反復処理により得られる画像を教師データとして、高精度の処理を高速化しました。富士フイルムが開発した独自のVisual Modelに基づき、RawDataを起点とした画像再構成処理により、NPS(Noise Power Spectrum)をFBP(Filtered Back Projection)に近づけ、高いノイズ低減率においても、画像の質感の維持を実現。画像ノイズを最大90%*2低減し、被ばく量は最大83%*3低減。低コントラスト検出能を最大2倍*3に改善することができました。

被ばく低減と視認性の両立
低コントラスト分解能の向上
  • *1 AI技術のひとつであるMachine Learningを活用して開発した機能です。導入後に自動的に装置の性能・精度が変化することはありません。
  • *2 水ファントムに対してIPV肺野の強度レベルStrong5を使用して画素値の標準偏差にて試験した場合
  • *3 モデルオブザーバ法を用いてMITA CT IQファントム(CCT189、Phantom Laboratory社製)に対して、IPVの強度レベルStrong5を使用して0.625mm厚のスライス厚でテストして得られ た結果です。検査対象、患者のサイズ、解剖学的位置、および検査内容によっては、得られる効果が小さくなり得ます。

Cardio StillShot
“抑える技術”がより高精度な臨床診断を支える

心臓CT検査では心拍数や心臓の動きなどさまざまな要因が画質に影響を与えます。従来の画像再構成法では冠動脈のブレや動きの変化によるアーチファクトが発生し、期待した画質の画像が得られず診断に影響を及ぼすことがありました。これらの問題を改善するために、富士フイルムはCardio StillShotを開発しました。Cardio StillShotは心臓CT検査で収集したRawDataから被写体の動く方向と量を4次元的に算出し、画像再構成時に補正を行うことで28msec*4の実効時間分解能を実現します。高い実効時間分解能により、心拍の高い方でも動きによるモーションアーチファクトを低減したブレの少ない高精細な臨床画像を提供することで診断能向上に寄与します。

  • *4 0.35sec/rot、Beam Pitch 0.1719の場合

SynergyDrive
“より正確な検査”、“スピーディな検査”を臨床に関わるすべての人に

チーム医療を支え続けてきた富士フイルムだからこそできたAI時代の新しいワークフローソリューション。それがSynergyDriveです。深層学習等のAI技術を活用したワークフロー支援機能により、医療現場のさまざまな課題を解決し診療の効率化と質の向上に貢献します。

販売名

全身用X線CT診断装置 SCENARIA View

医療機器認証番号

230ABBZX00027000

製造販売業者

富士フイルムヘルスケア株式会社

  • * SCENARIA View Plusは、操作卓CT-OC-23B搭載モデルの呼称です。