このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

SCENARIA View

AI技術を活用して開発した逐次近似処理「IPV」により、低被ばくと高画質を両立した64列/128スライスCT。開口径80cm。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

SCENARIA Viewでまだ見ぬ世界へ。

すべての診る人、操作する人、検査を受ける人のために進化を続けます。

SynergyDrive*4

自動ポジショニング機能(AutoPositioning)*5 *6 *7

Deep Learningを活用して開発した技術*6で寝台上の被検者の位置と特徴を認識。ワンボタンでスキャノグラム撮影開始位置に寝台を移動します。

  • *5 AutoPositioningはオプションです。
  • *6 AI技術のひとつであるDeep Learningを活用して開発した機能です。導入後に自動的に装置の性能・精度が変化することはありません。
  • *7 位置決め時の寝台移動を補助する機能であるため、投光器(ライトローカライザ)を用いて、操作者が最終的に目視およびび手動で位置決めする必要があります。

検査部位の位置決めが容易な寝台横シフト機能

寝台が横に最大200mm移動するので、心臓領域や肩などの整形領域でも撮影領域の中心に撮影部位をポジショニングしやすくなり、検査効率の向上が期待できます。

心臓を視野の中心付近にポジショニング

四肢を視野の中心付近にポジショニング

スキャン範囲自動設定(AutoPose)

撮影されたスキャノグラムから撮影範囲の自動設定(自動算出された撮影範囲を操作者が確認、調整)が可能です。頭部撮影時の撮影角度は頭部の基準ラインであるOM Line(Orbitomeatal base line)、SM Line(Superior orbitomeatal line)、RB Line(Reid‘s base line)に対応しています。また、あらかじめ撮影範囲のマージン設定ができるため、ご施設の運用に応じて撮影範囲をカスタマイズできます。

OM Line

SM Line 頭部

RB Line

胸部

赤:自動設定された位置
青:自動設定された位置+マージン設定の位置

  • * 検査部位の位置決めが容易な寝台横シフト機能に掲載している臨床画像は、全身用X線CT診断装置 SCENARIA(認証番号:221ABBZX00081000)で撮影した画像を処理したものです。
販売名

全身用X線CT診断装置 SCENARIA View

医療機器認証番号

230ABBZX00027000

製造販売業者

富士フイルムヘルスケア株式会社