このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
検査を受ける方にも“快適な”750mm開口径


高速撮影&フルFOV with 0.625mm × 64ch
最大有効視野内ではFOVに制限なく使えるため、広範囲の撮影などでも、短時間で自由度の高い撮影が可能です。また、高精細撮影が可能であり、コントラストの良好な画像やアーチファクトの少ない画像が得られます。 一連で得られた撮影データより任意断面像(MPR像)を作成し、表示することも可能です。

最大60ipsの高速画像再構成
画像処理速度が向上し、最大60ipsの画像再構成が可能です。高スループットを両立することで高い利便性を提供します。

経済性に優れたCTシステム
2MHUのX線管球を搭載し、ランニングコストなどの経済性に優れたCTシステムです。
逐次近似処理IPVを標準搭載しており、IPVと組み合わせることで低線量での広範囲撮影時や低管電圧撮影時のノイズ増加を効果的に抑制できます。
低管電圧撮影+ IPV
一般的に造影検査時のCT値の上昇やコントラストの向上が期待できる低管電圧撮影において、増加するノイズをIPVにより低減し、検査を受ける方の負担を軽減します。
ガントリは±30°の範囲で傾斜する機能を搭載し、放射線感受性の高い部位への被ばくを低減する目的でガントリチルトが可能です。さらに頭部をノーマルスキャンで撮影することで、ボリュームスキャンに比べて低コントラストの優れた高画質の撮影が可能です。検査を受ける方の被ばくや画質を考慮した撮影です。
高い設置性で
30kVAの電源設備で稼働するので、新たな追加工事を必要としません*1。X線発生ユニットをガントリに内蔵し、電源ユニットもないため、3ユニット構成*2を実現します。これにより、CT室の空いたスペースを他の機器の設置に役立てることも可能です。
- *1 電源容量が30kVAである場合
- *2 三相200V電源の場合

省エネ設計でランニングコスト低減
待機時の消費電力を抑制するEco modeを搭載。未使用時と比べて、X線検出器などガントリ内機器の待機時消費電力を最大75%低減します。

検査を受ける方への配慮
体動による画像のズレを補正する機能を搭載しており、撮影後のデータでも体動補正が可能です。また、円背などの方で撮影対象部位が再構成視野からはみ出しても、最大有効視野内に入っていれば、再撮影することなく、画像再構成により、表示することができます。
金属アーチファクトの低減
HiMARは金属データをもとにアーチファクトを推定し、補正を行うもので、独自のアルゴリズムを採用しています。HiMAR Plusには、「Standard」と「Strong」の2種類の強度を搭載しています。金属アーチファクトの状況やご施設の使い分けなどに応じて任意に選択できます。
同一らせん軌道で撮影
軌道同期スキャンを搭載しており、単純撮影と造影撮影を軌道同期させて撮影した後、簡便な画像処理でサブトラクション処理を行うことができます。
