このコンテンツは医療従事者向けの内容です。
1ボタンセッティング
頭部と体幹部においてワンボタンで寝台が上昇し、撮影位置へ天板を送ることが可能です。寝台を上昇させた際の停止する高さも任意に設定できるため運用に応じたカスタマイズが可能です。

Quick Entryで直感的に
操作ボタンも少なく、文字も大きく、分かりやすい日本語表示をモニタ上に表示。検査を効率よくサポートします。

AutoPose (自動撮影範囲設定機能)
撮影されたスキャノグラムから撮影範囲の自動設定*1ができるので、撮影位置の再現性の向上や検査効率の向上が期待され、検査時間の短縮につながります。胸腹部の撮影では、自動的に肺野の範囲を認識し、頭部の撮影にも対応しています。あらかじめ、撮影範囲のマージン設定ができるので、ご施設の運用に応じた撮影範囲にカスタマイズできます。
- *1 自動算出された撮影範囲を操作者が確認します。また、自動算出された撮影範囲は操作者によって調整することも可能です。
SynergyDriveによる検査ワークフロー向上によって検査時間を大幅に短縮します。同時に3人分の事前設定や画像処理も可能なので検査の運用性を高めます。
同時に3人分の事前設定や処理が可能
撮影や解析において操作者には様々な作業が求められます。ページをめくるように、同時に3人までのワークシートを切替えられる「検査タブ」、同一被検者の撮影から画像処理までの自由な往来ができる「ナビタブ」 をご用意。タブの切替え機能によりストレスない作業を実現します。
