このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

3D画像解析システム

SYNAPSE VINCENT

NEW

心臓、肝・胆・膵、腎、脳、肺、大腸などの統合3D解析アプリケーション。診療精度の向上に貢献。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

  • 本動画はアプリ操作説明です。ご使用前には、ユーザーガイド・添付文書を必ず確認してください。

基本パッケージ

イントロダクション

画像検索、アプリケーション起動

00:15 ツール説明
01:59 同一患者の他の検査を表示する/選択したシリーズの画像リストを表示する
02:40 ヘルプを表示する/設定の変更を行う
03:47 検索方法
05:20 DICOMタグ情報を参照する
06:03 単一シリーズでアプリケーション起動する
06:17 複数シリーズでアプリケーションを起動する
06:36 異なる検査の画像を用いてアプリケーションを起動する
07:26 画像範囲を指定してアプリケーションを起動する

基本全般

各種マスク編集ツールの操作方法

00:15~01:17 自動抽出ツール(骨分離)
01:18~03:18 自動抽出ツール(肺動静脈分離)
03:19~04:36 3D物体抽出&削除ツール
04:37~06:28 スマートトラッキング(リージョングローイング)
06:29~08:50 ROI抽出
08:51~10:17 円形・球体マスク編集
10:18~12:48 こんなときは?~細かい血管や神経を抽出したい~管状組織抽出

基本全般

カラーテンプレートを作成する

00:15 カラーテンプレートの種類について
08:15 カラーテンプレートのその他項目(カラー属性)について
10:55 カラーテンプレートの保存と削除

3Dビューワ

骨と血管などを重ねて表示する

00:15 骨と血管などを重ねて表示する

3Dビューワ

骨と金属の色を変えて重ねる

00:16 骨のマルチマスク表示
02:30 骨+金属マルチマスク表示
03:31 レイヤー表示
04:02 【ツール】骨分離

 

3Dビューワ

腫瘍や筋肉、臓器等の面積・体積を計測する

00:15 計測したい領域を抽出する(例:腫瘍抽出)
01:19 抽出した領域の計測①体積のヒストグラム表示
02:00 抽出した領域の計測②面積表示(直交断面)
02:30 抽出した領域の計測③面積表示(任意断面)

MPRリフォーマット

CTやMRI画像のMPRを作成する

00:15 CTやMRI画像のMPRを作成する

マルチ3D

複数のデータから作成した3D画像を重ねる

00:15 マルチ3D基礎編
03:43 【ツール】位置合わせ
04:39 【ツール】関連画像読み込み
06:06 【ツール】カレントマスクコピー

フュージョン

2つの画像をフュージョンする、演算する

00:15 同一検査内でのフュージョン
02:13 異なる検査間でのフュージョン
04:10 同一データでの加算

3Dビューワ、冠動脈解析、他

マクロを作成する

00:15 保存のマクロ作成
05:19 横回転・縦回転を1シリーズにまとめて保存するマクロの作成
07:57 冠動脈解析で主要3枝のCPRを保存するマクロの作成
12:13 VR+MIPの保存マクロの作成

脳血管抽出

サブトラクションを行う

00:15 サブトラクションを行う

オプションパッケージ

冠動脈解析

冠動脈の観察を行う

00:15 冠動脈解析基礎編
06:51 【ツール】経路削除
09:18 【ツール】経路追加
10:25 【ツール】中心線編集
12:07 【ツール】手動経路抽出

冠動脈解析

SlabMIPで観察する

00:15 SlabMIPで観察する

肺切除解析

肺切除シミュレーション画像を作成する

00:15 肺切除シミュレーション画像を作成する

気管支鏡シミュレータ

仮想気管支鏡画像を作成する

00:15 仮想気管支鏡画像を作成する

気管支鏡シミュレータ

気管支の経路を編集する

00:15 気管支の経路を編集する
01:36 ①直交断面で経路追加
03:22 ②任意断面(ダブルオブリーク)で経路追加
05:54 ③CPR上で経路追加

肝臓解析

肝切除シミュレーション画像を作成する

00:15 肝切除シミュレーション画像を作成する
02:42 切除シミュレーション詳細

大腸解析

CTコロノグラフィーの解析をする

00:15~02:47 CTコロノグラフィーの解析をする
02:48~04:26 手動での経路作成方法
04:27~08:45 仮想内視鏡の観察
08:46~10:00 展開ビューでの観察方法
10:01~11:09 レポートの作成
11:10~12:11 作業状態の保存