このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

FUJIFILM DR BENEO-Fx

パートナー製品 NEW

1回の撮影で複数の断層画像を得ることができる、トモシンセシス機能を搭載。

このコンテンツは医療従事者向けの内容です。

よりスムーズに、確実に—ストレスのない撮影環境を構築。

1. 撮影準備

機器に触れることなく撮影準備を完了

X線管の位置合わせを自動で行うオートポジショニング機能を搭載。撮影メニューごとにポジショニングを設定した位置に、リモコンで移動します。

  • * オプションです。
パワーアシスト機能

手動でX線管球部を操作する場合に、操作ハンドルに軽く力を入れるだけで天井走行の移動操作ができ、片手でも操作を行えます。

  • * オプションです。
X線撮影スタンド

撮影中心の可動範囲が40~190cmで、頚椎から下肢までの撮影が可能。撮影台の角度を-20度から90度まで調節でき*1 、頭部や上肢撮影などにも対応します。

X線撮影テーブル

フットスイッチとグリップスイッチ*1 を使って、35.5~90.5cmの高さに速やかに昇降させることができます。

  • *1 オプションです。

2. 患者誘導とポジショニング

体型に合わせて撮影ポジションを素早く決定

オートトラッキング機能により、パネルとX線管の自動位置合わせができ、ポジショニング作業に集中できます。オートと手動を切り替えながらのポジショニングも容易です。

照射野連動機能

撮影部位にあらかじめ設定された照射野サイズが自動で再現され、上基準・下基準による位置調整も自動で行われます。

液晶タッチパネルで各種設定も容易に

撮影に関する情報が見やすく表示され、タッチパネル操作による設定変更も簡単に行うことができます。管球向きにより表示内容を90°回転させる事で常に見やすいスクエア液晶を搭載しています。

3. 撮影

タッチパネルで撮影室での条件変更が可能

X線管懸垂器に装備された液晶タッチパネルで各種条件を変更できるため、撮影室内のみで条件設定が可能です。変更された条件は、撮影室外のコントローラーとリアルタイムで情報を共有します。

離れた場所でも“音と光”で状態をお知らせ

音と、フレームおよびハンドスイッチの点灯で、「Ready up」と「X線照射」の状態を知らせます。点灯色は7色から自由に選べます*2

  • *2 「Ready up」と「X線照射」の色は変更できません。スタンバイ時などの色を変更することができます。
大容量600kHU管球

0.8秒以内の起動が可能です。また、長時間にわたり30秒間隔で繰り返し撮影することが可能です。

  • * オプションです。

簡単操作で新しいアプリケーションを提供

ワークフロー① トモシンセシス

1.撮影

撮影位置を決定し、X線を照射します。

2.画像収集

撮影条件はプレショットから自動計算され最大60枚の画像が得られます。

3.複数の断層像に再構成

金属アーチファクトを抑制した高精細画像が得られます。

ワークフロー② 長尺撮影

1.撮影

長尺撮影の上下範囲を設定し、X線を照射します。

2.画像収集

設定した上下範囲により、自動で複数枚の画像が得られます。

3.自動合成

複数枚の画像を自動的に合成。体動による合成のズレも自動補正します。