Select Your Location

This is Fujifilm Japan website.
To browse products and services available in your area,
please choose another country or region.

See all countries and regions

You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA website, please click the following link.

Fujifilm USA Website

コア技術

バイオエンジニアリング

次世代バイオ医薬生産技術開発への応用
バイオエンジニアリングを駆使して、バイオ医薬品を製造する

抗体医薬品の連続生産プロセス開発

抗体医薬品は副作用が少なく高い効能が期待できることから、大きな市場成長が見込まれています。抗体医薬品は、抗体を産むように遺伝子改変された細胞を、細胞の栄養分である培地中で培養し、得られた培養液から有用な抗体医薬品だけを抜き取る(精製)ことで得られます。
これまで、培養槽で一定期間培養した後、複数の精製処理を逐次に行うバッチ生産方式が主流でしたが、近年、培養と精製を並行稼働し、抗体を連続回収する連続生産方式が注目されています(図1)。
連続生産方式は、培養槽に蓄積する細胞の老廃物を連続的に排出するため、細胞の培養環境を改善でき、細胞をより高密度かつ長期に培養しながら、高品質の抗体医薬品を得られることが特長です。さらに、培養と精製の両方を連続化することで生産性が向上し、コスト削減にも高い効果が得られます。連続生産は高い生産性と品質、低コストを兼ね備えた新しい生産システムです。

連続生産の特長

  1. 細胞を高密度かつ長期に培養可能→高い生産性
  2. 高品質の抗体が得られる
  3. 培養・精製の一貫連続化による生産性向上とそれによる低コスト化

図1 抗体医薬品の連続生産とバッチ生産(従来)の比較

当社連続生産プロセスと技術

当社は連続生産MaruXTMプロセスを有しており、(1)高い生産性を持つ当社独自の細胞株ApolloXTM、(2)高性能な連続培養専用培地(培地事業を行うグループ会社のFUJIFILM Irvine Scientific社にて製造)、(3)高密度な細胞に高効率で酸素を供給する培養プロセス、(4)細胞と抗体を長期に安定的に分離する膜分離プロセス、(5)当社独自で開発した自動連続精製装置SymphonXTMの5つの技術を基に(図2)、500Lプラントでの実証試験に成功しています(図3)。量産化にむけたスケールアップ技術開発を行うとともに、当社グループ会社でバイオCDMO事業を行うFUJIFILM Diosynth Biotechnologiesにて、cGMP生産機の導入を進めています。

図2 当社連続生産プロセスと保有技術

図3 500L実証プラント