このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。

日本

血液学検査

凝固/線溶/血液型/血球分類

PT・APTT・フィブリノーゲン

二次止血異常を検出する検査で、凝固異常が疑われる症例、外科手術前のスクリーニング 検査に用います。
PTは外因系と共通系、APTTは内因系と共通系の凝固経路の異常を捉えます。
フィブリノーゲンはフィブリンの前駆体で、肝臓で産生されます。
播種性血管内凝固症候群(DIC)においては、PT・APTTの延長、フィブリンーゲンの減少がみられることがあります。
なお、フィブリノーゲンは炎症により上昇することがあります。

項目名

PT・APTT・フィブリノーゲン

対象動物

犬・猫

材料/量(ml)

クエン酸血漿/0.5

他材料/量(ml)

保存方法

冷凍保存

測定方法

光散乱法

報告日数

即日

参考基準範囲

PT
犬:5~6秒
猫:7~8秒

APTT
犬:11~16秒
猫:13~61秒

フィブリノーゲン
犬:128~420mg/dL
猫:82~204mg/dL

AT(アンチトロンビン)

トロンビンはフィブリノーゲンをフィブリンに変化させ、血液凝固を促進します。
ATはトロンビンと結合し、血液凝固を抑制します。このATとトロンビンの複合体をTAT(トロンビン・アンチトロンビン複合体)と呼びます。
播種性血管内凝固症候群(DIC)では、ATは低値、TATは高値となります。ATとTATは、播種性血管内凝固症候群(DIC)に対し、比較的感度が高い検査と言われています。

項目名

AT(アンチトロンビン)

対象動物

犬・猫

材料/量(ml)

クエン酸血漿/0.3

他材料/量(ml)

保存方法

冷凍保存

測定方法

合成基質法

報告日数

~2

参考基準範囲

犬:114~179%
猫:114~169%

TAT(トロンビン・アンチトロンビン複合体)

トロンビンはフィブリノーゲンをフィブリンに変化させ、血液凝固を促進します。
ATはトロンビンと結合し、血液凝固を抑制します。このATとトロンビンの複合体をTAT(トロンビン・アンチトロンビン複合体)と呼びます。
播種性血管内凝固症候群(DIC)では、ATは低値、TATは高値となります。ATとTATは、播種性血管内凝固症候群(DIC)に対し、比較的感度が高い検査と言われています。

項目名

TAT(トロンビン・アンチトロンビン複合体)

対象動物

材料/量(ml)

クエン酸血漿/0.3

他材料/量(ml)

保存方法

冷凍保存

測定方法

CLEIA法

報告日数

~2

参考基準範囲

0.2 ng/mL 以下